2014年03月31日

オンライン英会話スクールの選び方 8つのチェックポイント(2014年版)

オンライン英会話スクールを利用し始めて3年と3ヶ月。レッスンの復習、またオンライン英会話スクールの良さを紹介するためにこのブログを始めて、3年と2ヶ月。
その当時から言えば、英会話力はぐんと上がりました。これは間違いない。とはいえまだまだ「バイリンガル」と名乗るのはおこがましいレベルですね。一層の精進が必要です。

このブログ、またホームページ「オンライン英会話の選び方&使い方」経由でオンライン英会話スクールに入会された方もかなりいますが、その後レッスンは継続されてますでしょうか?成果のほどはいかがでしょう?お互い頑張っていきましょう。

今日は、「オンライン英会話スクールの選び方」について記事を書こうと思っているのですが、昔書いた自分の記事を見返してみると、我ながらよくまとまってます。(自画自賛)

なので、2012年の記事にちょっと加筆して掲載します。

ーーーーー
オンライン英会話スクールの選び方 8つのチェックポイント

さて、オンライン英会話を使い始めて3年3ヶ月。いくつかのスクールを実際に利用してみて、自分なりにスクール選びの基準を考えてみました。
オンライン英会話スクールへの入会を考えている方のために、いいスクールを選ぶためのポイントをいくつかあげてみたいと思います。

オンライン英会話教室ですが、ここ数年でどんどん増殖し現在は100以上あります。多すぎて正確な数は誰も知らないでしょう。

これだけスクールがあると、「全部のスクールの体験レッスンを受けてみて、いいところを最終的に決める」なんてことはよほど時間のある人じゃない限り無理です。それに、オンライン英会話スクールはさらに増えていくことでしょう。

逆に、そんなに多くのスクールがあるなら、「体験レッスンを受けるだけで、1年間無料で英会話が出来るんでは?」なんて思う人もいるかもしれません。まあ、してもいいですが、1-2週間もやれば飽きるでしょう。初めて話す先生とはどのスクールも自己紹介が基本なので、しゃべる内容がほぼ一緒になってしまいます。「効果的な英語での自己紹介がしたい!!」という奇特な目的の人以外は体験レッスンの無闇なはしごはおすすめしません。ちゃんとしたレッスンを受けるにはある程度固定の先生で継続的にレッスンを受けることが必要です。

さて、自分にあったスクールを探すためには、自分が何を勉強したいのか、いつどのぐらいレッスンのために時間を割けるか、予算はどれだけ出せるか、など、自分の中で基準を決めて、せいぜい数カ所のスクールに絞った上で、体験レッスンを受けて、2-3のスクールを最終候補に入会してみるのがいいのでは、と思います。

今回、私的見解も含めて、スクール選びの基準をまとめましたので、あなたにあったスクールを選ぶに当たって、参考にして頂ければと思います。



選ぶ基準として確認すべき、下記の項目についてちょっと考えてみます。

1.ネイティブ or フィリピン人
2.マンツーマンレッスン or グループレッスン
3.時間帯
4.価格
5.講師の質
6.予約の取りやすさ
7.レッスンのコース
8.日本語対応可能かどうか or 日本人講師



1.フィリピン人 vs ネイティブ


 多くのオンライン英会話教室の講師はフィリピン人です。スクール側の事情としてフィリピン人のほうが人件費を安くできて、結果として月会費も安くできる、ということがあります。
 
 フィリピン人に英語を習う、と聞くと怪訝に思う人もいるでしょうが、フィリピンは過去にアメリカに統治されていたという歴史的事情もあり、今でも英語はフィリピンの公用語として用いられています。そして、フィリピン英語は、アメリカ英語に非常に近いです。
 実際に多くの先生はきれいな英語をしゃべってます。
 ※しゃべりを聞いて見たい人は例えば →ぐんぐん英会話 
 「授業予約/講師一覧」から入っていって、講師を選択したら、各講師の自己紹介音声が聞けます。

 上で、「多くの先生」と書きましたが、逆に言うといくらかの先生はフィリピン訛りの強い英語をしゃべってます。
 ※wikipediaの「フィリピン英語」のページ → こちら
 
 ただ、訛りの有無に関しては、上記のような自己紹介ビデオでチェックできますので、訛りがあって聞き取りにくい人は避ければいいかと思います。(ほとんどのスクールで、生徒が先生を選ぶことができます。)逆に、自己紹介欄に「アメリカで仕事をした経験あり」なんて書いてあれば、アメリカ英語に近い英語が期待できるかもしれません。

 個人的には訛りのある先生を避けさえすれば、フィリピン人に英語を習うことに問題は無いと思ってますが、どうしてもネイティブに英語を習いたいというのであれば、ネイティブ(アメリカ人、イギリス人など)のオンラインスクールも利用できます。その場合、時間あたりの料金はフィリピンの格安スクールに比べて4倍以上になります。その辺は予算含めて検討ください。

※タイトルに 「フィリピン人 vs ネイティブ」なんて書きましたが、フィリピン人は立派な「フィリピン英語のネイティブ」です!  


2.マンツーマンレッスン or グループレッスン
 
 同じ時間を使うなら、より濃厚に学べるマンツーマンレッスンを受けましょう。
 よっぽどシャイな初級者以外には、グループレッスンのメリットはほぼ無いといっていいでしょう。
 マンツーマンだと、どんなシャイな人でもしゃべらざるを得ない環境に置かれます。そのちょっとした緊張感が、英会話力をぐんと引き上げてくれます。
 

3.時間帯
 
 オンライン英会話スクールの多くは日本時間の夕方〜夜にかけてやってますが、日中、または早朝も対応しているところもあります。24時間対応の所すらあります。

 ただし、レッスンを受けるであろう時間帯に十分な講師数がいるかどうかを必ず確認して下さい。朝〜夕方にかけては先生の数が多くても、夜になると極端に先生が少なくなるスクールもあります。逆のパターンもあります。
 
 この先生の実際の稼働時間は通常のHPからは確認できないです。
 
 確認する方法ですが、体験レッスン可能な教室であれば、体験レッスン登録することでレッスンの予約画面が確認できるようになり、先生の稼働時間の詳細を見ることが出来ます。 
 自分がレッスンを受けたい時間に十分な先生がいるかどうか、正式入会前にきっちりチェックしておきましょう。


4.価格

 多くは月謝制で、基本的にどこも安いです。日本国内にある店舗型のスクールとは比較になりません。
 オンライン英会話スクールで価格に差が出る部分としては、フィリピン人講師かネイティブ講師が(アメリカ、イギリス、オーストラリア人等)、によるレッスン料の違いです。
 「1.フィリピン人 vs ネイティブ 」でも触れましたが、ネイティブ講師のレッスン単価をフィリピン人講師の「5倍」というふうに設定しているところもあります。どちらがいいかは、予算含めて検討ください。
 
 また、カランメソッドなどを採用しているスクールではレッスン料が高めになります。「4倍速く英語が習得できる」ということが売りのカランメソッド、レッスン料がきっちり4倍になっているスクールもあります。
 ※カランメソッド自体はいいレッスンだと思いますので、一度お試しに体験レッスンを受けて見てもいいと思います。
 カランメソッドを取り入れているスクール・・・話せる英会話 Ays English英会話のENGLISH BELLオンライン英会話の「e英会話」、など


5.スクールの質 & 講師の質

 スクールの質というのは確かにあると思います。
 一点あげるなら、「講師の自宅からレッスンをする」というシステムのスクールは講師の管理が甘くなっている傾向があるように思います。
 (具体的には、○ア○○ブ、など。※○ア○ョブにも、もちろん良い先生はいますよ。良い先生の割合が低くなる、という意味です。)

 が、スクールの質以上に、そのスクールの中に在籍している講師間の質(※主に「教え方」のうまい下手)のばらつきが大きいです。
 ただ、「講師間の質のばらつき」は体験レッスンだけではとても判定は難しいです。

 どういう風に判定するかですが、とりうる方法としては、
 ・体験レッスン時に、人気講師(予約の混み合っている先生)を受講してみて、人気講師がどんなレッスンをしてるかで各スクールを比較検討する。
  実際に入会したら、そういった人気の先生(多くは教え方のうまい先生)のレッスンを中心に取るでしょうから、その先生を「スクールの代表例」としてとりあえず考える。

 ・まず1ヶ月入会してみる。多くのスクールは月謝制なので、まず1ヶ月「お試し入会」して、多くの先生のレッスンを受けてみる。
   何人かの先生をレッスンを受けてみたら、そのスクールの「平均点」というのが見えてきます。  


6.予約の取りやすさ

 これは非常に重要です。
 予約がガラガラの先生(※概して教え方が下手)の授業を毎日受けても、上達が遅くなってしまいます。あまりにやる気のない先生だと、こっちの学習意欲も萎えてしまいます。
 人気講師のレッスンが連続してとれるかが重要です。

 体験レッスンを登録した後に、講師ごとの混み具合を確認して、人気講師であっても最低2,3日後には予約が取れるところを選んだ方が良いでしょう。
 ※それ以上混み合っているところは、生徒数と講師の数のバランスが悪すぎです。
  実際、ひどいところは1-2週間先まで全く予約が空いていないことも、、、

7.レッスンのコース・テキスト
かつてのオンラインスクールは「とりあえずおしゃべり(フリートーク)」という感じでしたが、スクールが増えてきたことで、各スクールが特色を出そうといろんなコースを設定してます。
  日常会話コース  
  ビジネス英語コース
  トラベル英語コース
  TOEIC・TOEFL対策コース
  カランメソッド、DMEメソッド 
  発音矯正コース
  英文添削コース
  英文法特訓コース
  キッズコース などなど。
  例えば、オンライン英会話の「e英会話」の「コース一覧」を見てください。多彩なコースが設定されています。

最近では、メディカル英語コースなど、かなり特殊化したコースも設定されてくるようになりました。Med talk

あなたの英語学習の目的がはっきりしていて、例えば、ビジネス英語を習いたいなら、その目的にあったコース(ビジネス英語コース)が用意されているスクールを選ぶ方が間違いは少ないです。そういったスクールにはビジネス英語用の教材が用意されていて、教える方もビジネス英語の指導に慣れているからです。

とはいえ、友達感覚でフリートークを楽しむというレッスンスタイルも非常に実践的ですし、何より楽しいです。
一例として、ぐんぐん英会話
社長のポリシー「日本人はなぜ英語が苦手なのか?-- フィリピン人に学ぶ英語習得法」<がいい感じでスクールの先生に反映されてます。


8.日本語対応可能かどうか 

 中級者以上には、講師が日本語をしゃべれるかどうかはさほど問題でないでしょう。が、これから本格的に英語を習う人にとってはやっぱり日本語のサポートもほしいところ。
 そういう人のために、スクールによっては、日本語対応可能な先生が分かるようにHP上で表記してあります。 
 例えば、ぐんぐん英会話 ですが、ここでは講師を選択する際に「日本語対応可」にチェックすれば、日本語をしゃべれる先生を選ぶことができます。
 ※どのぐらいしゃべれるかは先生によりますが、正直「流暢な日本語」は期待しない方がいいかもしれません。
 
 どうしても日本語のサポートがほしい人のために、フィリピン人でなく、日本人講師が主に在籍しているワールドトークというスクールがあります。ここはフィリピン人の英会話スクールとは違ういい味出して、おすすめできます。予約可能な枠が少ないことが難点ですが。   


あと、さらにポイントを挙げるなら、キャンペーンには乗っかっとけ! でしょうか。
各スクールがいろんなタイミングで割引キャンペーンをしてます。
増税前キャンペーン、新春キャンペーン、GWキャンペーン、夏休みキャンペーン、などなど。
そういうキャンペーンは上にも書いてます「1か月のお試し受講」をする絶好の機会ですから、しっかり乗っかってください。
「キャンペーンハンター」としていろいろ受講しまくった自分が言うんだから、間違いない手(チョキ)


まあ、ぐだぐだ書きましたが、オンライン英会話教室は@格安であること、Aレッスンの自由度が高いことがメリットかと思います。
迷っている人に、まずして欲しいことは

・無料体験レッスンの登録
 → 登録後にはスクール選びに重要な講師の予約状況が確認できます。

・体験レッスンの受講
 → 受けてみないことには、身のあるレッスンが受けれるかどうか、あなたに向いているかどうかも分かりません。
  ※この際は、レッスン予約が2,3日後になったとしても、出来るだけ人気講師のレッスンを受けてみて下さい。

・とりあえず入会
 → 多くのスクールは月謝制です。
   とりあえず1ヶ月やってみて、多くの先生のレッスンを受けてみて下さい。どこのスクールでも良い先生には必ず会えると思います。
   どうにも良い先生がいないと思ったら、1ヶ月で見切りをつけて次のスクールに入会すれば良いだけです。
  ※一部のスクールは入会金が必要ですので、この「とりあえず1ヶ月入会」前にご確認下さい。
  
   退会が簡単にできるか心配な人もいるかもしれません。
   多くのスクールは、1ヶ月期限の3-7日前までにメールもしくはSkypeにて退会の旨を連絡すればいいようです。事務局とは日本語でやりとりできますので、英語で断りを入れる必要はありません。
  ※スクールごとに規則はいくらか異なると思いますので、各サイト上で確認して下さい。大抵「Q&A」などの所に書いてあります。(書いてないような不親切なスクールには念のため近づかない方が良いかも)

・体験レッスン登録することでお得なキャンペーン情報の入手
 → 体験レッスン登録の際にはメールアドレスの登録が必要ですが、一旦登録しておけば時々お得なキャンペーン情報を送ってくれます。「初月の月会費半額!!」など。
   とりあえず登録しておいて、キャンペーンのあるときに1ヶ月間お試し入会してみる、という作戦もありでしょう。
   
 


ではでは、みなさんにもいいスクールが見つかりますように。

最初は英語が聞き取れなかったり、うまくしゃべれなかったりするでしょうが、みんなそうです。
へこたれずに頑張って下さい!


参考までに、無料体験レッスン可能(もしくは500円程度で体験レッスン可能)なスクールを挙げておきます。
※順不同 
ぐんぐん英会話
オンライン英会話「hanaso」
オンライン英会話レアジョブ
ラングリッチ
オンライン英会話の「e英会話」
英会話のENGLISH BELL
話せる英会話 Ays English
English Power
KEYEYE
バーチャル英会話教室

ワールドトーク(日本人講師)

Beautiful English

エキサイトスカイプ英会話

バーチャル英会話教室One to Oneレッスン

産経オンライン英会話

オンライン英会話 エイムトーク

アジリッシュ

DMM英会話

オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)




当ブログの記事を加筆、編集し、HPを作りました。
「オンライン英会話 選び方&使い方」
http://eigo5.jimdo.com/
良かったらそちらのサイトも覗いてみてください!
posted by Tomo at 07:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | スクールの選び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

学習目的別オンライン英会話スクールの選び方

英語学習の目的別オンライン英会話スクールの選び方

オンライン英会話スクールは、格安、自宅で受講できる、早朝夜間も開講、カリキュラムを自由にカスタマイズできる、等々、従来の店舗型スクールにないメリットが多数あります。
オンライン英会話スクールを2年間以上利用した経験から、オンライン英会話スクールの選び方の基準をブログ(スクール選びの8つのチェックポイント)、サイト(「オンライン英会話 選び方&使い方」)で紹介してますが、今回はさらに別の角度から「英語学習の目的別オンライン英会話スクールの選び方」を紹介したいと思います。

英会話スクールを選ぼうと思っている時点で、あなたは英語力、特に英会話力を鍛えようと思っているはずです。でも、その英語力向上の目的は人それぞれです。そして、オンライン英会話スクールも教え方などスクールによる特色があります。ですので、あなたの英語学習の目的に合わせてスクールを選ばないと目的をスムーズに達成することができなくなります。例えば、業界最大手のレアジョブ。いいスクールではありますが、ビジネス英語の習得に向いているとはいいがたいです(理由は後述)。
今回、英語学習の目的別にスクール選びのポイント、また具体的なスクール名をいくつか挙げてみました。ここに挙げた点などを参考に、あなたの目的に最適のスクールを選んでください。

英語学習の目的
・仕事で英語でのやり取りが必要(ビジネス英語)
・留学準備
・英語の資格取得(TOEFL、IELTS)
・英語の資格取得(TOEIC、英検)
・海外旅行を楽しむため
・外国人の友達がほしい、日常会話の練習
・頭の体操
・高校・大学入試対策、英語の家庭教師
・「やり直し英会話」を目指す



・仕事で英語でのやり取りが必要(ビジネス英語)
  海外の支店、取引先と英語で交渉をする必要があるビジネスパーソンは多いでしょう。それに最近は国内企業であっても英語を社内公用語にしているところもありますし。
 ビジネス英語を学ぶのであれば、ビジネスコースを設定してあるスクールで社会経験のある先生から学ぶのがオススメです。あなたの職種と似たような業種で働いた経験のある先生ならなお良いです。
 逆に、レアジョブなどの大学生講師からビジネス英語を学ぶのはあまり得策とは言えません。あなたが大学生だった時を考えてみてください。大学生時代に、どこかの会社と価格や納期の交渉をしたことはありますか?英語はもとより、日本語でですら交渉したことはまれでしょう。同様に、フィリピン人の大学生講師は英語での日常会話はできても、社会経験がないだけにビジネスの場面での英語を実地で使った経験はあまりありません。ビジネス英語は専門用語の問題に加えて、大人同士のコミュニケーションという側面(礼儀作法含め)がありますので、学ぶ際はある程度の社会経験のある講師から学びましょう。

オススメのスクール
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)
 ※「ビジネス英語」を売りにしたスクールです。

ビジネスパーソンが選ぶオンライン英会話【mytutor】
 ※職業別コースが設定されています。

バーチャル英会話教室
 ※ビジネス英会話コースでは、電話や出張、プレゼン、交渉などビジネスシーンを想定したトレーニングが受けられます。グループレッスンがメイン。

BBTオンライン
 ※ビジネスコースに加えて、経営者・管理者向けにマネジメントコースが設けられています。

ビジネス英語を前面に掲げていないスクールでも、「MARKET LEADER (3E) INTERMEDIATE」などビジネス英語を扱った本をテキストとして採用しているところもあります。ビジネスの現場で働いたことのある先生とそういったテキストを読み進めて行くのもいい方法でしょう。
例えば、
オンライン英会話 AYS ENGLISH(アイスイングリッシュ)
ビジネスイングリッシュスクール【BES】
KEYEYE
大人向けオンライン英会話
Eigo

オンライン英会話ラーニスト

 

・留学準備
 海外の大学・大学院に行くための準備として英語を勉強している人も多いでしょう。留学準備としては、「入学基準をクリアするためのTOEFL・IELTS対策」と「現地での生活のための英会話力向上」という要素があると思います。TOEFLに対しては下記の資格対策で触れるとして、現地での生活のための英会話力向上という面について説明します。
 行きたい国がはっきりしているのであれば、ぜひその国のネイティブの人から英語を学びましょう。アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、フィリピン英語など、各エリアによって違う英語を使っています。各エリアの英語に素早くなじめるように、現地在住(もしくは出身)のネイティブと日本にいるうちから会話をしておきましょう。また、英語を学べるだけでなく、現地の生活について先生から事前に情報を入手できるというメリットもあります。フィリピン英語以外のネイティブから英語を習うとなると若干お値段は高くなりますが、現地で適応に苦労することを考えたら意味のある先行投資です。
 また、留学先の情報を入手するという目的で日本人講師と話をするという方法もあります。例えば、ワールドトークには海外留学経験がある人、また留学中の日本人が多数在籍してます。そういう先生のレッスンを予約し、留学について先輩の経験を聞いたり、また留学候補地の情報を入手することも留学準備として大事なことかと思います。もちろんその先生と純粋に英語のレッスンをすることもできます。 

おすすめスクール 
24時間オンライン英会話スクールEnglishtown

 ※多くの国のネイティブ講師が所属。24時間開講。

日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」
 ※日本人講師メインのスクール。留学情報入手のために。


・英語の資格取得(TOEFL、IELTS)
 海外への留学の際にはTOEFLもしくはIELTSのスコアが要求されるかと思います。リーディング、リスニングに加えて、スピーキング、ライティングと幅広い英語力が求められます。それに対応するため、幅広く学習することが必要です。こればっかりは一朝一夕にはいきませんが、各試験の出題形式に慣れて取りこぼしがないようにしましょう。いわゆる「試験対策」です。「試験対策」というと嫌悪感を持つ人もいるかもしれませんが、TOEFLにしてもIELTSにしても、英語力を判定すると同時に、いかに試験の出題形式に対応できるかという「適応力」も判定しているわけです。先方が要求する適応力をクリアできるように、あなたが受ける試験に向けてしっかりと「試験対策」をしましょう。
 各試験用の問題集を使って独習すると同時に、オンライン英会話スクールの各試験対策コースを受講してみましょう。各試験の対策に慣れた先生からレッスンを受けることができます。

TOEFL・IELTS対策コースのあるスクール
TOEIC、IELTSに強い!オンライン英会話【mytutor】
オンライン英会話PIKT 
English Power


・英語の資格取得(TOEIC、英検)
 日本での大学入試、入社試験、昇進試験などでTOEICスコアが要求されることもあると思います。これも上記同様、TOEIC試験対策コースを設定しているスクールでのレッスンを受けてみましょう。
 「英検○級合格」という資格が試験等で要求される場面は少ないでしょうが、英検の勉強にもオンライン英会話は使えます。独習で問題集を解いていても、解説だけでは十分に理解できない問題はままあります。そういう時にオンライン英会話の講師に質問し答えを得れば理解が深まります。
 TOEIC700点、英検2級までが目標の人であれば、フィリピン人講師よりも日本人講師に習うほうが理解が早いかもしれません。日本人講師は概して試験対策に長けてますので、あなたのレベルに合わせた勉強法や参考書を教えてくれると思います。また、日本人講師は日本人が間違いを犯しやすいポイントを熟知しているのもオススメできる点です。

TOEIC・英検対策コースのあるスクール
TOEIC、IELTSに強い!オンライン英会話【mytutor】
Eigo

話せる英会話 Ays English

オンライン英会話スクールのABCアカデミー

 
日本人講師のスクール
日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」
 

・海外旅行を楽しむため
 海外旅行直前の1か月程度、旅行で使う英語を集中的に勉強したい人もいるでしょう。月額で料金を支払うことが多いオンライン英会話は短期集中勉強に最適です。
 トラベル英会話コースを設定しているスクールもあります。そういったコースでは、税関でのやり取り、ホテルへのチェックイン、買い物など場面ごとの会話の練習ができます。
 
「トラベル英語コース」のあるスクール
バーチャル英会話教室
 ※シチュエーションごとの会話練習ができます。主にグループレッスン。



・外国人の友達がほしい、日常会話の練習
 外国人の友達がほしくて英会話の勉強をする、また既にいる友達と会話を楽しむために英会話力をつけたいという人もいるでしょう。そういう人は、英語で会話する場数を増やすために、時間当たりの料金の安い格安オンラインスクールでまずはたっぷり会話の練習をしてみてはどうでしょうか。格安スクールの先生は各種試験対策レッスンなどはあまり上手ではないかもしれませんが、日常会話の練習相手としては十分です。自己紹介、趣味の話等々、楽しくおしゃべりをしましょう。ある意味、そういったスクールの先生が「外国人の友達」になってくれます。
 格安スクールの先駆け「ぐんぐん英会話」のスクールポリシーは『オンライン英会話は「外国人の友達とおしゃべりする場所」』です。(「日本人はなぜ英語が苦手なのか?-- フィリピン人に学ぶ英語習得法」  出典 Japan.Internet.com)。
 話し相手としては、同年代の先生のほうが話が弾みやすいと思います。事前にスクールに在籍している先生の年齢層などチェックしておきましょう。
 「話をするなら、かわいい女の子とおしゃべりしたい」という理由もこの際ありでしょう。動機付けは人それぞれです。そんなスタイルのスクール → オンライン英会話「newn」

おすすめのスクール
ぐんぐん英会話

オンライン英会話レアジョブ

hanaso
ラングリッチ

83円オンライン英会話教室E-Space
100円英会話パロッツ君【無料体験レッスン】

オンライン英会話【 エルムンド 】


 
・頭の体操
 実際に英語を使う機会がなくても、頭の体操として英語を勉強している人もいるでしょう。
 頭の体操という面ではカランメソッドのレッスンを取り入れてみてはどうでしょうか。カランメソッドの学習では、英語で出された質問に素早くシンプルなフレーズで答えるというやり取りを徹底的に繰り返していきます。頭の体操、英語脳を作るのに最適です。このカランメソッド、「4倍早く英会話を習得できる」という触れ込みです。
管理人も経験しましたが、頭を「英語脳」に切り替えるのに非常に有効な学習法棚と思います。興味のある人は一度お試ししてください。
このカランメソッドは、英会話力をつけたい方全員にお勧めできます。

カランメソッドレッスンをしているスクール
e英会話で4倍速く学べるカランメソッドコースを無料で体験!
  
 ※カランメソッドレッスンに特化したスクール。おすすめ。

英会話のENGLISH BELL

 ※カランメソッドに加えて、カランの進化版「DMEメソッド」レッスンも受けれます。

話せる英会話 Ays English

オンライン英会話スクールのABCアカデミー




・高校・大学入試対策、英語の家庭教師
 受験対策のための英語の家庭教師としてオンライン英会話レッスンを利用することもできます。その際は日本の入試事情が分かっている日本人講師がいいでしょう。日本人ならば試験英語対策もばっちりです。日本人講師はフィリピン人講師よりも割高(300-1000円程度/30分)ですが、実際の家庭教師を雇うよりかは安くすみます。

日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」
 ※日本人講師のオンラインスクール。

Homes English
 ※ワールドトークの姉妹校。


・「やり直し英会話」を目指す
 この理由で英会話をされる人が実は一番多いかもしれません。
 学校卒業後は英語を勉強する機会がなく、英語力は中学生レベルいう方。いきなりフィリピン人講師と英語のみでのレッスンは難しいかもしれません。そういう方は、まずは日本人講師、または日本語対応可能なフィリピン人講師からレッスンを受けるといいと思います。
 日本人講師とならストレスなく、レッスンを受けられると思います。(※ただし、レッスン中はなるべく多くの英語を使うように心がけましょう)。
 フィリピン人のスクールでも、日本で仕事をしたことがある人など日本語をしゃべれる人がいます(しゃべれる程度はピンキリですが)。スクールによっては「日本語対応可」の先生を選べるところがありますので、そういった先生でまずはレッスンを受けてみるのがいいでしょう。スクールによっては講師に対する教育として日本語を教えているところもあります。そういうスクールは英会話初心者の人にとっても近づきやすいかと思います。

おすすめのスクール
日本人講師のオンライン英会話「ワールドトーク」

ぐんぐん英会話

 ※「日本語対応可」の講師が選べます。

hanaso
 ※初心者に優しいスクールづくりが好感持てます。


最近はスクールが乱立気味でとてもすべてのスクールを網羅できませんが、この記事で挙げたポイントがあなたに合ったスクール選びの参考になれば幸いです。


HP「オンライン英会話 選び方&使い方」の記事もあわせてご参照ください。
posted by Tomo at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | スクールの選び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

オンライン英会話スクールの選び方 8つのチェックポイント

オンライン英会話スクールを利用し始めて1年と3ヶ月。レッスンの復習、またオンライン英会話スクールの良さを紹介するためにこのブログを始めて、1年と2ヶ月。その間、このブログ経由でオンライン英会話スクールに入会された方もかなりいますが、その後レッスンは継続されてますでしょうか?成果のほどはいかがでしょう?レッスンの感想、ブログ記事に対する感想など聞かせてもらえればうれしいです。

さて、オンライン英会話を使い始めて1年3ヶ月。いくつかのスクールを実際に利用してみて、自分なりにスクール選びの基準を考えてみました。
オンライン英会話スクールへの入会を考えている方のために、いいスクールを選ぶためのポイントをいくつかあげてみたいと思います。

(※自分の経験値が増えるにつれて、スクールの見方も多少変わってきました。過去記事に加筆しながらまとめてみました。)


オンライン英会話教室ですが、ここ数年でどんどん増殖し現在は100以上あります。多すぎて正確な数は誰も知らないでしょう。

これだけスクールがあると、「全部のスクールの体験レッスンを受けてみて、いいところを最終的に決める」なんてことはよほど時間のある人じゃない限り無理です。それに、オンライン英会話スクールはさらに増えていくことでしょう。

逆に、そんなに多くのスクールがあるなら、「体験レッスンを受けるだけで、1年間無料で英会話が出来るんでは?」なんて思う人もいるかもしれません。まあ、してもいいですが、1-2週間もやれば飽きるでしょう。初めて話す先生とはどのスクールも自己紹介が基本なので、しゃべる内容がほぼ一緒になってしまいます。「効果的な英語での自己紹介がしたい!!」という奇特な目的の人以外は体験レッスンの無闇なはしごはおすすめしません。ちゃんとしたレッスンを受けるにはある程度固定の先生で継続的にレッスンを受けることが必要です。

さて、自分にあったスクールを探すためには、自分が何を勉強したいのか、いつどのぐらいレッスンのために時間を割けるか、予算はどれだけ出せるか、など、自分の中で基準を決めて、せいぜい数カ所のスクールに絞った上で、体験レッスンを受けて、2-3のスクールを最終候補に入会してみるのがいいのでは、と思います。

今回、私的見解も含めて、スクール選びの基準をまとめましたので、あなたにあったスクールを選ぶに当たって、参考にして頂ければと思います。



選ぶ基準として確認すべき、下記の項目についてちょっと考えてみます。

1.ネイティブ or フィリピン人
2.マンツーマンレッスン or グループレッスン
3.時間帯
4.価格
5.講師の質
6.予約の取りやすさ
7.レッスンのコース
8.日本語対応可能かどうか or 日本人講師



1.フィリピン人 vs ネイティブ


 多くのオンライン英会話教室の講師はフィリピン人です。スクール側の事情としてフィリピン人のほうが人件費を安くできて、結果として月会費も安くできる、ということがあります。
 
 フィリピン人に英語を習う、と聞くと怪訝に思う人もいるでしょうが、フィリピンは過去にアメリカに統治されていたという歴史的事情もあり、今でも英語はフィリピンの公用語として用いられています。そして、フィリピン英語は、アメリカ英語に非常に近いです。
 実際に多くの先生はきれいな英語をしゃべってます。
 ※しゃべりを聞いて見たい人は例えば →ぐんぐん英会話 
 「授業予約/講師一覧」から入っていって、講師を選択したら、各講師の自己紹介音声が聞けます。

 上で、「多くの先生」と書きましたが、逆に言うといくらかの先生はフィリピン訛りの強い英語をしゃべってます。
 ※wikipediaの「フィリピン英語」のページ → こちら
 
 ただ、訛りの有無に関しては、上記のような自己紹介ビデオでチェックできますので、訛りがあって聞き取りにくい人は避ければいいかと思います。(ほとんどのスクールで、生徒が先生を選ぶことができます。)逆に、自己紹介欄に「アメリカで仕事をした経験あり」なんて書いてあれば、アメリカ英語に近い英語が期待できるかもしれません。

 個人的には訛りのある先生を避けさえすれば、フィリピン人に英語を習うことに問題は無いと思ってますが、どうしてもネイティブに英語を習いたいというのであれば、ネイティブ(アメリカ人、イギリス人など)のオンラインスクールも利用できます。その場合、時間あたりの料金はフィリピンの格安スクールに比べて4倍以上になります。その辺は予算含めて検討ください。

※タイトルに 「フィリピン人 vs ネイティブ」なんて書きましたが、フィリピン人は立派な「フィリピン英語のネイティブ」です!  


2.マンツーマンレッスン or グループレッスン
 
 同じ時間を使うなら、より濃厚に学べるマンツーマンレッスンを受けましょう。
 よっぽどシャイな初級者以外には、グループレッスンのメリットはほぼ無いといっていいでしょう。
 マンツーマンだと、どんなシャイな人でもしゃべらざるを得ない環境に置かれます。そのちょっとした緊張感が、英会話力をぐんと引き上げてくれます。
 

3.時間帯
 
 オンライン英会話スクールの多くは日本時間の夕方〜夜にかけてやってますが、日中、または早朝も対応しているところもあります。24時間対応の所すらあります。

 ただし、レッスンを受けるであろう時間帯に十分な講師数がいるかどうかを必ず確認して下さい。朝〜夕方にかけては先生の数が多くても、夜になると極端に先生が少なくなるスクールもあります。逆のパターンもあります。
 
 この先生の実際の稼働時間は通常のHPからは確認できないです。
 
 確認する方法ですが、体験レッスン可能な教室であれば、体験レッスン登録することでレッスンの予約画面が確認できるようになり、先生の稼働時間の詳細を見ることが出来ます。 
 自分がレッスンを受けたい時間に十分な先生がいるかどうか、正式入会前にきっちりチェックしておきましょう。


4.価格

 多くは月謝制で、基本的にどこも安いです。日本国内にある店舗型のスクールとは比較になりません。
 オンライン英会話スクールで価格に差が出る部分としては、フィリピン人講師かネイティブ講師が(アメリカ、イギリス、オーストラリア人等)、によるレッスン料の違いです。
 「1.フィリピン人 vs ネイティブ 」でも触れましたが、ネイティブ講師のレッスン単価をフィリピン人講師の「5倍」というふうに設定しているところもあります。どちらがいいかは、予算含めて検討ください。
 
 また、カランメソッドなどを採用しているスクールではレッスン料が高めになります。「4倍速く英語が習得できる」ということが売りのカランメソッド、レッスン料がきっちり4倍になっているスクールもあります。
 ※カランメソッド自体はいいレッスンだと思いますので、一度お試しに体験レッスンを受けて見てもいいと思います。
 カランメソッドを取り入れているスクール・・・話せる英会話 Ays English英会話のENGLISH BELLオンライン英会話の「e英会話」、など


5.スクールの質 & 講師の質

 スクールの質というのは確かにあると思います。
 一点あげるなら、「講師の自宅からレッスンをする」というシステムのスクールは講師の管理が甘くなっている傾向があるように思います。
 (具体的には、○ア○○ブ、など。※○ア○ョブにも、もちろん良い先生はいますよ。良い先生の割合が低くなる、という意味です。)

 が、スクールの質以上に、そのスクールの中に在籍している講師間の質(※主に「教え方」のうまい下手)のばらつきが大きいです。
 ただ、「講師間の質のばらつき」は体験レッスンだけではとても判定は難しいです。

 どういう風に判定するかですが、とりうる方法としては、
 ・体験レッスン時に、人気講師(予約の混み合っている先生)を受講してみて、人気講師がどんなレッスンをしてるかで各スクールを比較検討する。
  実際に入会したら、そういった人気の先生(多くは教え方のうまい先生)のレッスンを中心に取るでしょうから、その先生を「スクールの代表例」としてとりあえず考える。

 ・まず1ヶ月入会してみる。多くのスクールは月謝制なので、まず1ヶ月「お試し入会」して、多くの先生のレッスンを受けてみる。
   何人かの先生をレッスンを受けてみたら、そのスクールの「平均点」というのが見えてきます。  


6.予約の取りやすさ

 これは非常に重要です。
 予約がガラガラの先生(※概して教え方が下手)の授業を毎日受けても、上達が遅くなってしまいます。あまりにやる気のない先生だと、こっちの学習意欲も萎えてしまいます。
 人気講師のレッスンが連続してとれるかが重要です。

 体験レッスンを登録した後に、講師ごとの混み具合を確認して、人気講師であっても最低2,3日後には予約が取れるところを選んだ方が良いでしょう。
 ※それ以上混み合っているところは、生徒数と講師の数のバランスが悪すぎです。
  実際、ひどいところは1-2週間先まで全く予約が空いていないことも、、、

7.レッスンのコース・テキスト
かつてのオンラインスクールは「とりあえずおしゃべり(フリートーク)」という感じでしたが、スクールが増えてきたことで、各スクールが特色を出そうといろんなコースを設定してます。
  日常会話コース  
  ビジネス英語コース
  トラベル英語コース
  TOEIC・TOEFL対策コース
  カランメソッド、DMEメソッド 
  発音矯正コース
  英文添削コース
  英文法特訓コース
  キッズコース などなど。
  例えば、オンライン英会話の「e英会話」の「コース一覧」を見てください。多彩なコースが設定されています。

最近では、メディカル英語コースなど、かなり特殊化したコースも設定されてくるようになりました。Med talk

あなたの英語学習の目的がはっきりしていて、例えば、ビジネス英語を習いたいなら、その目的にあったコース(ビジネス英語コース)が用意されているスクールを選ぶ方が間違いは少ないです。そういったスクールにはビジネス英語用の教材が用意されていて、教える方もビジネス英語の指導に慣れているからです。

とはいえ、友達感覚でフリートークを楽しむというレッスンスタイルも非常に実践的ですし、何より楽しいです。
一例として、ぐんぐん英会話
社長のポリシー「日本人はなぜ英語が苦手なのか?-- フィリピン人に学ぶ英語習得法」<がいい感じでスクールの先生に反映されてます。


8.日本語対応可能かどうか 

 中級者以上には、講師が日本語をしゃべれるかどうかはさほど問題でないでしょう。が、これから本格的に英語を習う人にとってはやっぱり日本語のサポートもほしいところ。
 そういう人のために、スクールによっては、日本語対応可能な先生が分かるようにHP上で表記してあります。 
 例えば、ぐんぐん英会話 ですが、ここでは講師を選択する際に「日本語対応可」にチェックすれば、日本語をしゃべれる先生を選ぶことができます。
 ※どのぐらいしゃべれるかは先生によりますが、正直「流暢な日本語」は期待しない方がいいかもしれません。
 
 どうしても日本語のサポートがほしい人のために、フィリピン人でなく、日本人講師が主に在籍しているワールドトークというスクールがあります。ここはフィリピン人の英会話スクールとは違ういい味出して、おすすめできます。予約可能な枠が少ないことが難点ですが。   


まあ、ぐだぐだ書きましたが、オンライン英会話教室は@格安であること、Aレッスンの自由度が高いことがメリットかと思います。
迷っている人に、まずして欲しいことは

・無料体験レッスンの登録
 → 登録後にはスクール選びに重要な講師の予約状況が確認できます。

・体験レッスンの受講
 → 受けてみないことには、身のあるレッスンが受けれるかどうか、あなたに向いているかどうかも分かりません。
  ※この際は、レッスン予約が2,3日後になったとしても、出来るだけ人気講師のレッスンを受けてみて下さい。

・とりあえず入会
 → 多くのスクールは月謝制です。
   とりあえず1ヶ月やってみて、多くの先生のレッスンを受けてみて下さい。どこのスクールでも良い先生には必ず会えると思います。
   どうにも良い先生がいないと思ったら、1ヶ月で見切りをつけて次のスクールに入会すれば良いだけです。
  ※一部のスクールは入会金が必要ですので、この「とりあえず1ヶ月入会」前にご確認下さい。
  
   退会が簡単にできるか心配な人もいるかもしれません。
   多くのスクールは、1ヶ月期限の3-7日前までにメールもしくはSkypeにて退会の旨を連絡すればいいようです。事務局とは日本語でやりとりできますので、英語で断りを入れる必要はありません。
  ※スクールごとに規則はいくらか異なると思いますので、各サイト上で確認して下さい。大抵「Q&A」などの所に書いてあります。(書いてないような不親切なスクールには念のため近づかない方が良いかも)

・体験レッスン登録することでお得なキャンペーン情報の入手
 → 体験レッスン登録の際にはメールアドレスの登録が必要ですが、一旦登録しておけば時々お得なキャンペーン情報を送ってくれます。「初月の月会費半額!!」など。
   とりあえず登録しておいて、キャンペーンのあるときに1ヶ月間お試し入会してみる、という作戦もありでしょう。
   
 



ではでは、みなさんにもいいスクールが見つかりますように。

最初は英語が聞き取れなかったり、うまくしゃべれなかったりするでしょうが、みんなそうです。
へこたれずに頑張って下さい!



参考までに、無料体験レッスン可能(もしくは500円程度で体験レッスン可能)なスクールを挙げておきます。
※順不同 
ぐんぐん英会話
オンライン英会話「hanaso」
オンライン英会話レアジョブ
ラングリッチ
オンライン英会話の「e英会話」
英会話のENGLISH BELL
話せる英会話 Ays English
English Power
KEYEYE
バーチャル英会話教室

ワールドトーク(日本人講師)

Beautiful English

エキサイトスカイプ英会話

バーチャル英会話教室One to Oneレッスン

産経オンライン英会話

オンライン英会話 エイムトーク

アジリッシュ

DMM英会話

オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)



※オンライン英会話スクールの紹介記事などは、HPでも作ってそこのまとめる方が(こんなごちゃごちゃしたブログよりも)読む人も楽だと思うのですが、いかんせん、まだ作れていません。『オンライン英会話の賢い選び方・使い方』早いところHP化したいものです。

(補記)
2012年11月
当ブログの記事に加筆、編集し、HPを作りました。

「オンライン英会話 選び方&使い方」
http://eigo5.jimdo.com/

良かったらそちらのサイトも覗いてみてください!


posted by Tomo at 04:57 | Comment(7) | スクールの選び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

オンライン英会話スクールの選び方 7つのチェックポイント

●オンライン英会話スクールの選び方 7つのチェックポイント


オンライン英会話を使い始めて約1年が経って、いくつかのスクールを(体験レッスンではなく)実際に利用してみて、自分なりにスクール選びの基準を考えてみました。
多少の経験値が増えるにつれて、色々と見えるものが変わってきました。

(当ブログの過去記事を加筆修正し再掲載します)


オンライン英会話教室ですが他のサイトの情報によると少なくとも"99"はあるようです。
"E-tomo"(ぐんぐん英会話の亜流)(過去記事)みたいなマイナーなところを加えたら、100を超えてもっと数は増えるでしょう。(※ちなみにこのE-tomoはおすすめはしません)

これだけスクールがあると、「全部の体験レッスンを受けてみて、いいところを最終的に決める」なんてことはよほど時間のある人じゃない限り無理です。それに、オンライン英会話スクールはさらに増えていくことでしょうし。

逆に、「これだけスクールがあるなら、体験レッスンを受けるだけで、1年間無料で英会話が出来るんでは!?」なんて思う人もいるでしょう。
まあ、してもいいですが、1-2週間もやれば飽きるでしょう。初めて話す先生とはどのスクールも自己紹介が基本なので、しゃべる内容がほぼ一緒になってしまいます。「効果的な英語での自己紹介がしたい!!」という目的の人以外は体験レッスンを無闇やたらと受けることはおすすめしません。


自分にあったスクールを探すためには、自分が何を勉強したいのか(会話力を強化したいのか、TOEIC対策なのか、など)、いつどのぐらいレッスンのために時間を割けるか、予算はどれだけ出せるか、など、まずは自分の中で条件を決めましょう。
そして、せいぜい数カ所のスクールに絞った上で体験レッスンを受けてみて、2-3のスクールを最終候補として一度入会してみるのがいいのでは、と思います。


今回、私的見解も含めて、スクール選びの基準をまとめましたので、あなたにあったスクールを選ぶに当たって、参考にして頂ければと思います。


選ぶ基準として考えるべき、下記の項目について考えてみます。

1.ネイティブ or フィリピン人
2.マンツーマンレッスン or グループレッスン
3.時間帯
4.価格
5.講師の質
6.予約の取りやすさ
7.日本語対応可能かどうか or 日本人講師



1.ネイティブ or フィリピン人


 多くのオンライン英会話教室の講師はフィリピン人です。スクール側の事情としてフィリピン人のほうが人件費を安くできて、結果会費も安くできる、ということがあります。
 
 フィリピン人と聞くと変になまってるんじゃないかと思う人もいるでしょうが、フィリピン英語は、アメリカ英語に非常に近いです。アメリカに統治されていたという歴史的事情もあり、今でも英語はフィリピンの公用語として用いられています。
 実際に8割方の先生はきれいな英語をしゃべってます。
 ※しゃべりを聞いて見たい人は →ぐんぐん英会話 
 「授業予約/講師一覧」から入っていって、講師を選択したら、各講師の自己紹介音声が聞けます。

 上で、「8割方」と書きましたが、残りの2割の人にはいくらかの訛りを感じます。フィリピン英語にはフィリピン独特の訛りがあるようです。
 ※wikipediaの「フィリピン英語」のページ → こちら
 
 ただ、訛りの有無に関しては、こういった自己紹介ビデオでチェックできますので、訛りがあって聞き取りにくい人は避ければいいかと思います。

 ※なまった人が多いかどうかは各スクールの講師採用基準にも影響されるようです。
  オンライン英会話「hanaso」には、訛りを感じる人は非常に少なかったです。
  逆に、フィリピン訛りを味わいたい(?)人は「○ア○○ブ」へ。  

2.マンツーマンレッスン or グループレッスン
 
 同じ時間を使うなら、より濃厚に学べるマンツーマンレッスンを受けましょう。
 よっぽどシャイな初級者以外には、グループレッスンのメリットはほぼ無いといっていいでしょう。

3.時間帯
 
 オンライン英会話スクールの多くは日本時間の夕方〜夜にかけてやってますが、日中、または早朝も対応しているところもあります。24時間対応の所すらあります。

 ただし、レッスンを受けるであろう時間帯に十分な講師数がいるかどうかを必ず確認して下さい。朝〜夕方にかけては人が多くても、夜になると極端に講師数が少なくなるスクールもあります。逆もあります。
 
 この講師の実際の稼働時間は通常のHPからは確認できないです。
 
 確認する方法ですが、体験レッスン可能な教室であれば、体験レッスン登録することでレッスンの予約画面が確認できるようになり、講師の稼働時間の詳細を見ることが出来ます。 

 正式入会前にきっちりチェックしておきましょう。

4.価格

 多くは月謝制で、基本的にどこも安いです。日本国内にある店舗型のスクールとは比較になりません。
 オンライン英会話教室で価格に差が出る部分としては、フィリピン人講師かネイティブ講師か、によるレッスン料の違いです。
 ネイティブ講師のレッスン単価をフィリピン人講師の「5倍」というふうに設定しているところもあります。

 また、カランメソッドなどを採用している教室ではレッスン料が高めになります。

 ※月謝制とポイント制を併用しているところもありますが、結局は割高のポイント制に生徒を誘導するようなシステムなので、見ててあまり感じの良いものではないです。
 (具体的には、○カイ○−ク、など。月謝制だけでの入会だと予約が非常に取りにくいです。)

5.スクールの質 & 講師の質

 スクールの質というのは確かにあると思います。
 一点あげるなら、「講師の自宅からレッスンをする」というシステムのスクールは講師の管理が甘くなっている傾向があるように思います。
 (具体的には、○ア○○ブ、など。※○ア○ョブにも、もちろん良い先生はいますよ。良い先生の割合が低くなる、という意味です。)

 が、スクールの質以上に、そのスクールの中に在籍している講師間の質(※主に「教え方」のうまい下手)のばらつきが大きいです。
 ただ、「講師間の質のばらつき」は体験レッスンだけではとても判定は難しいです。

 どういう風に判定するかですが、とりうる方法としては、
 ・体験レッスン時に、人気講師(予約の混み合っている先生)を受講してみて、人気講師がどんなレッスンをしてるかで各スクールを比較検討する。
   実際に入会したら、そういった人気の先生(多くは教え方のうまい先生)のレッスンを中心に取るでしょうから。

 ・とりあえず1ヶ月入会してみる。多くのスクールは月謝制なので、とりあえず1ヶ月入って、多くの先生のレッスンを受けてみる。
   何人かの先生をレッスンを受けてみたら、そのスクールの「平均点」というのが見えてきます。  

6.予約の取りやすさ

 これは非常に重要です。
 予約がガラガラの先生(※概して教え方が下手)の授業を毎日受けても、上達が遅くなってしまうかと思います。
 人気講師のレッスンが連続してとれるかが重要です。

 体験レッスンを登録した後に、講師ごとの混み具合を確認して、人気講師であっても最低2,3日後には予約が取れるところを選んだ方が良いでしょう。
 ※それ以上混み合っているところは、生徒数と講師の数のバランスが悪すぎです。
  実際、ひどいところは1-2週間先まで全く予約が空いていないことも、、、

7.日本語対応可能かどうか 

 中級者以上には、講師が日本語をしゃべれるかどうかはさほど問題でないでしょう。
 逆に、日本語がしゃべれる先生は英語の発音が今ひとつ、ということが(経験的に)多いです。もちろん全員ではないですが。

 ※フィリピン講師でなく、日本人講師が主に在籍しているワールドトークというところもあって、ここもフィリピン人の英会話スクールとは違ういい味出して、おすすめできます。予約可能な枠が少ないことが難点ですが。
  (過去記事参照 → ワールドトーク体験記
   

まあ、長々と書きましたが、オンライン英会話教室は@格安であること、A自宅で自由な時間にレッスンを受けることが出来ること、Bレッスンの自由度が高いこと、がメリットかと思います。
このメリットを享受しない手はありません。

迷っている人に、まずして欲しいことは

・無料体験レッスンの登録
 → 登録後にはスクール選びに重要な講師の予約状況が確認できます。

・体験レッスンの受講
 → 受けてみないことには、身のあるレッスンが受けれるかどうか、あなたに向いているかどうかも分かりません。
  ※この際は、レッスン予約が2,3日後になったとしても、出来るだけ人気講師のレッスンを受けてみて下さい。

・とりあえず入会
 → 多くのスクールは月謝制です。
   とりあえず1ヶ月やってみて、多くの先生のレッスンを受けてみて下さい。どこのスクールでも良い先生には必ず会えると思います。
   どうにも良い先生がいないと思ったら、1ヶ月で見切りをつけて次のスクールに入会すれば良いだけです。
  ※一部のスクールは入会金が必要ですので、この「とりあえず1ヶ月入会」前にご確認下さい。
  
   退会が簡単にできるか心配な人もいるかもしれません。
   多くのスクールは、月会費の1ヶ月期限の2-3日前までにメールもしくはSkypeにて退会の旨を連絡すればいいようです。事務局とは日本語でやりとりできますので、英語で断りを入れる必要はありません。
  ※スクールごとに規則はいくらか異なると思いますので、各サイト上で確認して下さい。(大抵「Q&A」などの所に書いてあります。書いてないような不親切なスクールには念のため近づかない方が良いかも)

・体験レッスン登録することでお得なキャンペーン情報の入手
 → 体験レッスン登録の際にはメールアドレスの登録が必要ですが、一旦登録しておけば時々お得なキャンペーン情報を送ってくれます。「初月の月会費半額!!」など。
   とりあえず登録しておいて、キャンペーンのあるときにとりあえず1ヶ月入会してみる、という作戦もありでしょう。 



ではでは、みなさんにもいいスクールが見つかりますように。

最初は英語が聞き取れなかったり、うまくしゃべれなかったりするでしょうが、みんなそうです。
へこたれずに頑張って下さい!


※いくつかのスクールの体験記も書いてますので、サイドバーのカテゴリからのぞいてみて下さい。。

参考までに、無料体験レッスン可能(もしくは500円程度で体験レッスン可能)なスクールを挙げておきます。※順不同 

ぐんぐん英会話
オンライン英会話「hanaso」
オンライン英会話レアジョブ
ラングリッチ
オンライン英会話の「e英会話」
英会話のENGLISH BELL
話せる英会話 Ays English
English Power
KEYEYE
バーチャル英会話教室

ワールドトーク(日本人講師)

Beautiful English

エキサイトスカイプ英会話

バーチャル英会話教室One to Oneレッスン

産経オンライン英会話

オンライン英会話 エイムトーク

アジリッシュ

DMM英会話

オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)



こちらも参考に → おすすめのオンライン英会話スクール 個人的ベスト3

(補記)
2012年11月
当ブログの記事を元にHPを作りました。
「オンライン英会話 選び方&使い方」
良かったらそちらのサイトも覗いてみてください!
posted by Tomo at 22:41 | Comment(3) | スクールの選び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オススメのオンライン英会話スクール ベスト3

最近、オンライン英会話スクールの紹介記事を書いてませんでした。

オンライン英会話の良さに感動して、ブログを書き始めた、当初の目的を果たさねば。

ということで、

●おすすめのオンライン英会話スクール 個人的ベスト3


自分が過去に入会したり、体験レッスンを受けてみたのは下記のスクールです。

オンライン英会話スクールは100以上あるわけですが、そのなかから過去記事(オンライン英会話スクールの選び方)の基準に合致してそうなスクールを選んで体験レッスンを受けて、実際にいくつか入会してみました。


・体験レッスン+実際に入会

hanaso
ぐんぐん英会話

ワールドトーク
オンライン英会話レアジョブ


・体験レッスンのみ

英会話のENGLISH BELL

S&A language school
スカイトーク
ラングリッチ

プレミア英会話
EnglishでGo


その試行錯誤の結果、

お勧めできるスクールは、ずばり

ぐんぐん英会話


hanaso

ワールドトーク

です。

※これ以外にもいいスクールはきっとあると思いますよ。ですが、知らないところはコメントしようがないので、あくまでも個人の経験の範囲内で、個人的意見として上記をおすすめします。


おすすめのスクールについてざっくり紹介

ぐんぐん英会話


〈良い点〉

・講師数が多い 464人!! (2011年12月3日現在)

・格安 1日25分x2レッスンで月6000円  1レッスン単価約100円!!

・幅広い時間にレッスン可能 (10:00-25:00)

・事務所でレッスンをしている
  ※自宅でレッスンをしているスクールは、手抜きレッスンをする講師が一定数いますので。


〈悪い点〉

・講師間の質のばらつきがかなり大きい印象。 教え方のうまい下手、発音の上手さなど。


〈まとめ〉

ぐんぐん英会話の社長のポリシー(「日本人はなぜ英語が苦手なのか?-- フィリピン人に学ぶ英語習得法」 出典 Japan.Internet.com)が良くも悪くもスクールに反映されているようです。
社長のポリシー『オンライン英会話は「外国人の友達とおしゃべりする場所」』とのこと。

実際、ぐんぐん英会話の講師はおしゃべり好きな先生が多くて、楽しいおしゃべりが出来ます。フリートークで盛り上がることが多いです。

逆に取らえると、系統だったレッスンをすることはメインの目的じゃないようで、ぐんぐん英会話にはオリジナルの指導用テキストというものはありません。
テキスト、WEBニュースを使ったレッスンをするかどうかは、各講師に任されているようです。

ただ、講師数が多いので、講師のタイプによって、テキストを使ったレッスンを受ける先生、フリートークで楽しくおしゃべりする先生と各々にお気に入りを決めてレッスンを受けることができます。
実際に自分はそうしてました。

レッスンの自由度が高いという、オンライン英会話スクールのメリットを存分に受けることが出来ます。



hanaso

〈良い点〉

・講師数が多い 70人以上

・格安 1日25分x1レッスン 月5800円 (※このほかにも週2レッスンのプランもあり)

・比較的幅広い時間にレッスン可能 15:00-25:00

・事務所でレッスンをしている

・初心者に優しい 
  初心者を対象としたテキストが用意されている。
  日本語を併記した自己紹介文など、初心者に配慮していることが随所に感じられる。

・英語の発音がきれい
  自分がレッスンを受けた範囲では訛りが気になるような人はいませんでした。
  きっと採用の際に、十分審査してるのだと思います。


〈悪い点〉

・朝のレッスンがない。 ※朝受ける予定のない人にとっては、別に悪い点ではないですが。

・個人的にはこれといって「悪い」と思う点はないですが、敢えていえばぐんぐん英会話より高いかな、と。でも、ここの料金は他と比べれば十分安いです。


〈まとめ〉

英会話初心者向けにHP、テキスト、レッスンなどに色々と配慮がなされているなと感じました。

初級〜中級の人に強くお勧めできます。

上級者にはちょっと物足りなさを感じるかもしれませんが、講師によってはCNNニュースなどのWEBニュースを使った難易度の高いレッスンをしてくれますので、講師を選ぶことで上級者も十分に楽しめます。



ワールドトーク

日本人講師主体のオンライン英会話スクールです

〈良い点〉

・日本人講師なので、日本語で会話可能。英語で表現しにくいような細かいところの質問が可能。

・日本人が英語でつまずきやすい点を熟知している。かゆいところに手が届く指導。

・一部の講師は、通訳/翻訳家など英語のプロとしての仕事もしている。


〈悪い点〉

・ほぼすべての講師があくまでもサイドジョブとしてこの仕事をしているので、予約可能な枠は非常に少ない。

・分かりにくい料金体系。
  チケット制、ポイント制の併用。講師によってチケット枚数、ポイント数が違う。

・比較的料金が高い
  講師によって1回のレッスン料が違うものの、多くの人は1レッスン(25分) 500-600円程度。


〈まとめ〉

各先生は日本語ネイティブとして苦労して英語をマスターした人達なだけに、日本人にとって難しいところ(発音、文法など)を熟知してます。

フィリピン人の先生には分かって貰えない、日本人独特の英語習得の難しさ、を日本語で質問できることが最大のメリットでしょう。

予約枠が少ないこともあり、良い先生の予約は非常に取りにくいので、もっと講師の数が増えて欲しいところです。と同時に、教え方の上手な先生が増えて欲しい。

「英語の家庭教師」として、サブスクールに最適かと思います。



※メインスクールを「ぐんぐん英会話」か「hanaso」にしてがっつり英語をしゃべって、うまくしゃべれなかったところ(発音/構文含めて)をワールドトークの講師に重点指導してもらう、というのがおすすめの組み合わせです。
これをしても、月会費約1万円。オンライン英会話は安いですね。



おすすめスクール個人的ベスト3

ぐんぐん英会話

hanaso
ワールドトーク

※各スクールの体験記もありますので、サイドバーのカテゴリにある体験記も是非のぞいて下さい。

(補記)
2012年11月
当ブログの記事を元にHPを作りました。
「オンライン英会話 選び方&使い方」
良かったらそちらのサイトも覗いてみてください!
posted by Tomo at 22:31 | Comment(4) | スクールの選び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。