2012年01月02日

オンライン英会話のメリット 〜1年間利用した感想〜

約1年前にオンライン英会話に出会って、このオンライン英会話には1年間お世話になりました。

おかげさまで英会話力は格段によくなりました。(過去記事:オンライン英会話にお世話になった2011年


これからオンライン英会話を使って英語を学習する人の参考になればと、何がどう具体的によかったのか、いくつかあげてみようと思います。


体験レッスン含めて、10カ所以上のスクールを利用したのですが、お気に入りはこの3スクール。

ぐんぐん英会話

オンライン英会話「hanaso」
ワールドトーク

どのスクールもオススメです。(別記事参照:オススメのオンライン英会話スクール ベスト3



さて、オンライン英会話スクールの何かよかったかですが、いろいろあります。


・英語が通じるという達成感・満足感が得られた

  やっぱり最初は、自分の英語が通じた! という、それだけでうれしいものです。


・英語を話す時間が確保できた


  語学の学習はしゃべってなんぼ。
  独習だと文法、リスニングなどはできても、しゃべるというスピーキングの練習はできませんからね。
  英語を話す、このスピーキングの時間を確保できたことは大きかったです。


・英語表現の間違いを直してくれる


  自分は英語圏に住んでいるので、職場の人と英語で話をする機会はあります。
  ただし問題は、彼・彼女らはこっちの間違った英語を直してはくれないのです。
  こっちが間違った英語をしゃべっても、向こうの想像力が間違いを補ってくれて、こっちの言いたいことを理解してくれるのです。それはありがたいのですが、間違いを指摘してくれないとこっちはずっと間違いっぱなし。

  ということで、間違いを指摘してくれる先生がいる、っていうことはありがたいです。


・発音の矯正ができた


  発音の練習は本を読んだだけではとても無理です。
  英語らしい発音をマスターするには、先生に直してもらいながらやっていかないといけないです。
  発音の間違いを指摘して、矯正してくれるっていうは本当にありがたいです。
  

・英語学習のペースぺーカーになる

  一人で英語の勉強をすると、なんだかんだ理由をつけてサボっちゃいますよね?
  お金を払って、レッスンを予約しているとさすがにサボれないですから、レッスンが英語学習を継続する上でのいいペースメーカーになってくれました。


・普段読まないような英語記事を通して、語彙を増やすことができた

  一人で勉強していたら、つい興味のあるニュースの英文記事ばかり読んで、興味のないジャンルの記事は読みもしませんよね。自分で言えば、経済関連は苦手ですね。
  英文記事を利用したレッスンでは、普段読まないようなジャンルの記事を題材に使うこともあり、幅広いジャンルの単語を覚えることができました。


・外国の人の思想を知ることができる

  外国の人と行っても主にフィリピン人になるでしょうが、フィリピン人の生活、考え方などを知ることができる。
  日本に住んでいたら、外国人と話をする機会はあまりないですからね。
  特に自分が感心したのはフィリピン人の宗教観。フィリピンはクリスチャンが多いです。で、先生によってはキリスト教に関連した記事をレッスンに用意してくれました。そういった記事や先生との会話で、キリスト教的に思想にちょっと触れることができました。無宗教の自分にはある意味いい刺激でした。
  

・ライティングのレッスンを受けることができた


  オンライン英会話では「会話」のレッスンがメインですが、先生によってはライティングの指導もしてくれます。事前に文章を送っておいて、レッスンの時間にいろいろと添削してくれたりと。
  英文を添削してもらい機会はあまりないですから、これはありがたかったです。

 
・レッスンの自由度が高い

  会話だけじゃなく、発音、ライティング、文法、等々、こちらの要望にあわせていろんな形のレッスンが受けられる。
  「来週英語でのプレゼンテーションがあるから、原稿読みにつきあって」なんて、いろんな要望をしてました。


・仲良くなれる

  これは先生との相性による部分が大きいですが、30分間マンツーマンで話をするとそれなりに仲良くなれます。  
  仲良くなったら、友達としてfacebookでやりとりをしたりもできます。
  (どの辺まで仲良くなって個人情報をさらすかは、ちょっと注意もいるでしょうが)


・アクティブな先生の人生に触れることができる


  これは主にワールドトークの話ですが、ワールドトークでは海外留学・在住経験のある日本人が講師をしています。概してアクティブな人たちばかりです。そういったアクティブに生きている人の話を聞くことができたのはなかなか貴重な経験でした。
  アメリカで女優をしていた人とか、アメリカで起業している人、通訳の人、またフィリピン人のドクターとか、アメリカ人の退役軍人とか、そんな人がどんな生活をしているか、ちょっと興味があるでしょ?ときには英語学習そっちのけで話を聞いてました。

  スカイプを通していろんな人に出会えるっていうのはすごいですね。



ざっと書き出してみましたが、英語学習という面だけじゃなく、国際交流(?)的な面含め、オンライン英会話にはいろいろとおもしろい点があります。


興味のある人は、是非オンライン英会話を楽しんでみてください。

自由度が高いから、目的に応じていろんな使い方ができると思いますよ。



オンライン英会話スクールはgoogleで検索してみたら分かるように、おすすめの3スクール以外にも山ほどあります。100以上はあります。

100以上ある中で、どういったスクールを選ぶべきか、下記の記事もよかったら参考にしてください。

   ↓ ↓ ↓

オンライン英会話スクールの選び方 7つのチェックポイント

(補記)
2012年11月
当ブログの記事に加筆、編集し、HPを作りました。

「オンライン英会話 選び方&使い方」
http://eigo5.jimdo.com/

良かったらそちらのサイトも覗いてみてください!

2011年06月06日

オンライン英会話でバイオ/医学英語を学ぼう! (ちょっと加筆)

過去記事 オンライン英会話でバイオ/医学英語を学ぼう!が結構読まれているようなので、ちょっと加筆修正してみました。


自分は日本では主に臨床医として仕事していて、ここアメリカではバイオ研究者として仕事してます。
なので、仕事に生かせるバイオ/医学系の英語を教えてくれるオンライン英会話スクールはないものかと調べてみました。

google検索で引っかかってきたのは

Smart language solution medical(SLS・MD)

留学準備コース、国際学会対策コースなどが設定されています。
医師免許を持った講師が英会話・論文作成のコツなど教えてくれるようです。
※「準備中」となっているページも多いので、最近出来たばかりのスクールなんでしょうか。

医師、バイオ研究者に役立ちそうなコースが設定されています。
ただし、問題は料金。

45分4500円〜6000円

お金があまっている人にはいいんでしょうが、自分にはとても払えません。残念。


他に検索で引っかかったスクールは

「医学の英会話講師」

小規模のオンライン英会話スクールのようですが、そこに在籍しているナースを「医学の英会話講師」として紹介してます。
ナースのようなので、学会や論文に関係した英語を習うのは難しそうですが、病院での会話なら習えるかも。
50分2900円。(上のスクールより安いですが、まだちょっと高め。)


これを調べて思ったのは、

学会発表や論文作成に関連した英語を習うにはSLS・MDのような医師免許を持った英会話講師のいるスクールを利用しないといけないんでしょうが、もうちょっと要求レベルを落としたら格安英会話スクールでも十分バイオ・医学の英語を学ぶことは可能なのでは?と。

というのも格安英会話スクールには看護師資格を持った先生が多いので、そういった先生に病院での会話や医学用語を習うことが出来ます。


実際、そういった先生と「医者と患者」のダイアロークや、医療/健康に関連したニュース記事を用いて何度もレッスンをしました。
※他のアメリカ在住ブロガーの記事を見てると、アメリカで病院にかかるときにの予行演習としてレッスンを受けたりもしているよう。

また、もっと専門領域のディープな話をしたければ、オンライン英会話レアジョブで、バイオ/医学などを専攻しているフィリピン大学の学生と会話をすることが出来ます。

体験レッスンを受けたときに確認したら、biology、medicineを専攻している先生(学生)が30人以上は登録されていました。
実際に医学生と獣医学生と会話をして、「同じ教科書(医学系)を使ってる」という話で盛り上がり、専門用語を使った会話もできました。


さらに、格安英会話スクールで自分が見つけたおすすめ講師は

現役医師 (皮膚科医、スキンケアクリニック経営) Liza先生 (オンライン英会話「hanaso」)
 
 医学のディープな話が出来ます。


「公衆衛生」が専門の院生(?) Kaye先生 (ぐんぐん英会話

 寄生虫疾患の疫学が専門です。


「放射線学」が専門の学生 ZAR先生 ぐんぐん英会話

 X線、骨の話で盛り上がりました。残念ながら、今はお休み中です。



※ぐんぐん英会話、hanaso、レアジョブともに無料体験レッスンをやってます。

どのぐらいバイオ/医学英語を習えそうか、興味のある方は実際に無料レッスンを受けて試してみて下さい。

ぐんぐん英会話
  毎日25分x2レッスン受講できて、月額6000円

オンライン英会話「hanaso」  毎日25分受講できて、月額5800円

オンライン英会話レアジョブ
  毎日25分受講できて、月額5000円


# オンライン英会話は今は安値競争をしていて、「バイオ・医学系の英語レッスンが出来る」というような差別化はまだ行われていないです。
差別化が行われたら、(たとえナースであったとしても)「医学の英会話講師」としてレッスン料が値上がりすることでしょう。

格安で習えるうちに「バイオ/医学英語」を習っておこうと思う今日この頃。



(補記)
2012年11月
当ブログの記事に加筆、編集し、HPを作りました。

「オンライン英会話 選び方&使い方」
http://eigo5.jimdo.com/

良かったらそちらのサイトも覗いてみてください!

2011年05月28日

「医者」のオンライン英会話講師発見!!

過去記事「オンライン英会話でバイオ/医学用語を学ぼう!」で、看護師資格を持ったオンライン英会話講師と医学用語のレッスンを受けよう、と書きました。

実際、看護師資格を持ったオンライン英会話講師は多いです。

そして今回、なんと「現役の医者」のオンライン英会話講師を見つけました!!

医者を集めて医療系に特化している高額の英会話スクールは知ってますが、格安英会話スクールで現役の医者の英会話講師は初めてみました。

下記に書くように若干変わった経歴ですが、医学用語の知識からは本物の医者のようです。


今まで2回レッスンを受けて、1回目は自己紹介+フリートーク、2回目はギラン/バレー症候群(神経難病)に関連したarticle(こちら)を使ってレッスン。


その先生は美容に関連したスキンケアクリニックを経営していて、その先生自身は皮膚科医として仕事しているよう。

またそのクリニックは健康保険対象外の自費診療をしているので、比較的裕福な患者を対象としていると。(日本の美容形成クリニックみたいな感じなんでしょうね)


当然思う疑問「医者は比較的給料がいいはずなのに、何でオンライン英会話の講師をしているの?」をきいてみると、

「給料は他の仕事に比べれば当然いいんだけど、それとは別に、英語を教えることが好きなの。それに自分自身も英語をもっと勉強したくて。教えることは学ぶことに通じるじゃない。」と。

そういうことのようです。


ただ、上記の理由以外に別の理由もあるようです。

色々と話をした中で分かったこととして、今のスクールは働き始めてまだ2ヶ月だけど、過去に韓国系のスクールで2年間の経験あり。

その韓国系のスクールで医療系の仕事をしている人と知り合い、フィリピンには広まっていない新しい細胞診(がん検診などで使う検査)の手法を、実際に韓国の会社まで行って学び、現在はその手法をフィリピンで広めていると。

思うに、オンライン英会話スクールを色んな人と知り合うツールとして使い、そこで得たものをビジネスに応用しようと考えているようです。

実際、自分とのフリートークの初めにも、「アメリカでの最近の新しい診療技術は何?」と突拍子もなく聞かれました。


このお医者さんのオンライン英会話スクールの利用には、(良い意味で)したたかさも感じますね。


その先生とのレッスンで臨床医学の記事を読んだのですが、なんだか新鮮で楽しかったのでしばらくレッスンを楽しんでみます。


興味のある方、オンライン英会話「hanaso」で"L先生"を探してみて下さい。

医療英語の練習におすすめです。特に皮膚科領域はディープな会話が出来ることでしょう。

うまくいけば、日本からフィリピンにビジネス展開できる!?

(※先生の名前は多分仮名でしょうし、ここに書いてもいいのでしょうが、とりあえずL先生とだけ書いておきます。まあ、その気で探せば、すぐに見つかると思いますが。。。)

hanasoは2回の体験レッスンもありますので、とりあえず体験レッスンで話をしてみてはどうでしょう。



※あまり宣伝しちゃうと自分のレッスンが取りにくくなりそうですが、1-2ヶ月のうちに自分はhanasoを離れると思うので宣伝しちゃいます。

ちなみに、hanasoを離れて、自分はオンライン英会話レアジョブで分子生物学を勉強している学生と研究の話をしようかなって思ってます。(ある意味、Liza先生を見習って。)
 

hanaso公式HP → オンライン英会話「hanaso」

2011年02月14日

オンライン英会話でバイオ/医学英語を学ぼう!

自分は日本では主に臨床医として仕事していて、ここアメリカではバイオ研究者として仕事してます。
なので、仕事に生かせるバイオ/医学系の英語を教えてくれるオンライン英会話スクールはないものかと調べてみました。

google検索で引っかかってきたのは

Smart language solution medical(SLS・MD)

留学準備コース、国際学会対策コースなどが設定されています。
医師免許を持った講師が英会話・論文作成のコツなど教えてくれるようです。
※「準備中」となっているページも多いので、最近出来たばかりのスクールなんでしょうか。

医師、バイオ研究者に役立ちそうなコースが設定されています。
ただし、問題は料金。

45分4500円〜6000円

お金があまっている人にはいいんでしょうが、自分にはとても払えません。残念。


他に検索で引っかかったスクールは

「医学の英会話講師」

小規模のオンライン英会話スクールのようですが、そこに在籍しているナースを「医学の英会話講師」として紹介してます。
ナースのようなので、学会や論文に関係した英語を習うのは難しそうですが、病院での会話なら習えるかも。
50分2900円。


これを調べて思ったのは、

学会発表や論文作成に関連した英語を習うにはSLS・MDのような医師免許を持った英会話講師のいるスクールを利用しないといけないんでしょうが、もうちょっと要求レベルを落としたら格安英会話スクールでも十分バイオ・医学の英語を学ぶことは可能なのでは?


病院での会話を習うなら、看護師資格のある講師に習うことは可能です。

実際、ぐんぐん英会話の先生で、自分の専門領域の話についてきてくれる看護師資格を持った人は結構います。
放射線学を専攻している学生もいて、研究に関して深く話も出来ました。

特にお願いしてないのに、こっちのプロファイルを調べて、向こうから「医者と患者」のダイアロークをレッスンの教材として提供してくれる先生もいました。
病院での会話の練習や、健康・医学関連のニュースなどを利用したレッスンをお願いすることはできます。
(オンライン英会話はレッスンの自由度が高いのが良いところです。)

※なぜかは分からないですが、オンライン英会話の講師には「Nursing」を専攻した人が多いです。


また、biology、medicineを専攻している学生に専門領域の英語を習うことも出来ます。

オンライン英会話レアジョブは、フィリピン大学の生徒を講師として採用しており、その講師の所属学部を選ぶことが出来ます。

biology、medicineを専攻している先生も30人以上は登録されていました。

自分が体験レッスンで話をした医学生とは、「同じ教科書(医学系)を使ってる」という話で盛り上がり、専門用語を使った会話もできました。


# オンライン英会話は今は安値競争をしていて、「バイオ・医学系の英語レッスンが出来る」というような差別化はまだ行われていないです。
差別化が行われたら、(たとえナースであったとしても)「医学の英会話講師」としてレッスン料が値上がりすることでしょう。


格安で習えるうちに「バイオ/医学英語」を習っておこうと思う今日この頃。



そういう理由から、しばらく「ぐんぐん英会話」を利用したら、次は「レアジョブ」も使ってみようかと思ってます。


※ぐんぐん英会話、レアジョブともに無料体験レッスンをやってます。
どのぐらいバイオ/医学英語を習えそうか、興味のある方は実際に無料レッスンを受けて試してみて下さい。

ぐんぐん英会話
  毎日25分x2レッスン受講できて、月額6000円

オンライン英会話レアジョブ
  毎日25分受講できて、月額5000円。


(追記 2011/5/28)

格安スクールにいる「現役の医者」の英会話講師を見つけました!!

超激安で、医者からも医療英会話を学ぶことが出来ます。

詳細記事はこちら
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。