もう1年の半分が経ってしまいました。
帰国予定まで約250日。
時間経つの早すぎます。このままではまずいです。
1月にたてた今年の目標をちょっと見返してみました。(
過去記事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年(2012年)の英語学習の目標と戦略
目標:
(仕事とも関連し)
#ネイティブ同士のディスカッションに割って入っていける英語力を身につける
#英語論文を2報書く
#ネイティブと(相手に加減してもらうことなく)スムーズに日常会話できるようになる
戦略:
#毎日1時間、机に向かう英語学習時間を確保する。朝5-6時は英語の時間。
#やると決めたものは、読んで理解するのではなく、しっかり覚える。
#飽きないように曜日ごとにやることを決めてローテーション。
・オンライン英会話 2回/週
・TEDでリスニング・プレゼンテーション英語の強化
・日常会話のCD集でディクテーション・シャドウイング・暗記
・1週間の間に見つけた新しい単語は、その週にしっかり覚える
#日常生活の中で毎日、機会を作ってでもEnglish speakerと話をする
#毎日、読書の時間を確保する。音読。
今年のテーマは、ガツガツ、何でもどん欲に、で。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これを読んでみての率直な感想。
「うあっ、この人すごいやる気満々。すごいなあ。」
素直に感心します。
そして、現実と比較し、その差に愕然。
実行できているのは、ほぼ毎日オンライン英会話レッスンを受けていること。
でも、オンライン英会話レッスンは受けてても、机に向かっての勉強は相変わらずできてません。
この半期の良かった点を上げるなら、EPのエリザベスに出会って、
American Accent Trainingで勉強したこと。
おかげでスピーキング力、リスニング力は飛躍的に向上しました。(でもまだネイティブとの溝は深い)
しかし、半年間でこの成果ではかなり物足りない。
仕事にしても英語学習にしても、残された時間から逆算して、しっかり計画的に行動しないと、結局何もできないまま終わりそう。
「1時間読書する」などの「何をする」という曖昧な行動目的でなく、明確な達成目標をしっかり立てて、それをしっかりクリアしていくべき。
○月末までに「○△□」の本を読み終える、など。
今晩、明日のIndependence Dayで、経時的な達成目標をたててみようかな。
特に逼迫している研究の予定から。このままでは本当にまずい。
posted by Tomo at 11:41
|
Comment(4)
|
英語学習の目標・達成状況
|

|