2012年03月28日

AAT修了プレゼンテーション、無事終了!

昨日は早朝に、American Accent Training (AAT)レッスン修了のプレゼンテーションをしました。

ちょっとドタバタはあったけど、無事終了です!



修了テストは、Teacher Wilmaだけでなく、EPのCEOの石原さん、managerのMabel、native speakerのMichelの前で、5-10分間のプレゼンテーションをするというもの。

だったんですが、Michel、Mabelに連絡がつかず、プレゼンはWilma、CEO石原さん、急遽参加してくれたAATインストラクターのBenyの前で行うことになりました。


プレゼンは10分ぐらいだったでしょうか、最後の方に2回ぐらい噛みましたが、無事に終了!
(プレゼン内容は記事の下部に)


コメント

「長いプレゼンをうまくまとめてたね」

「イントネーションも発音もGood」

とお褒めの言葉が。


Benyからは

「中西部に住んでるんですね。東海岸、西海岸とは違う、ちょっとテキサスっぽいアクセントがあるね」と。

具体的にどのアクセントのことをいってるのか聞きそびれてしまったけど、テキサスアクセント確かについてるかも。

うちの部署の大ボスは長らくテキサスで仕事をしていた人。

部下を引き連れて今の部署に移ってきたので、部署内にテキサスの関係者が結構多いんです。

知らず知らずのうちにテキサスアクセントが自分にもついてたんでしょうね。



これでAATレッスンコース無事終了!

2日後には修了証書も送ってくれるそうだ。楽しみです。

先日の"Just Finish It"の記事じゃないけど、終了するのはやっぱりいいですね。



プレゼン原稿

「オンライン英会話とのつきあい方」みたいなものでまとめてみました。

Hello. I’d like to thank you for this opportunity to give a talk.

My name is Tomo. I live in the US for 2 years. I work as a researcher at University of ●●●●.

Today I’d like to talk about how I use online English lessons. I love to learn English at online English schools. Because learning English at online English schools has many merits to me. So far, I have had online English lessons for a year.

When I came to the US two years ago, I had a strong Japanese Katakana accent and had a hard time for communicating with English speakers. At that time I didn’t take this language difficulty so seriously. I thought that my English must be getting better with time because I was in the US. One year later, I realized my English was still not good. The bad thing to me was that my boss and my coworker were all Japanese. So, I had less opportunity to talk in English.

Then I luckily found the web sites of online English schools. I immediately realized that these schools were really helpful to me. I had been looking for chances to speak English and also teachers who could correct my mistakes. Through chatting at online lessons I learned daily conversational phrases and correct pronunciations. And not only speaking lessons I had writing lessons, too. Moreover, I practiced my presentations for academic meetings with some teachers who have scientific backgrounds. As I talked, online lessons are very flexible. I enjoyed this flexibility so much.

One month ago I registered with English Power since one of my English learning friend, RD, introduced English Power on her blog. As RD strongly recommended American Accent Training (AAT) lessons, I started to have AAT lessons with teacher Wilma. AAT lessons were really fantastic. After 1 month lessons, I myself found my speaking and also listening skills were dramatically improved.

Other than the content of the lessons, I found a new way how to use online English lessons more effectively. For AAT lessons I used the textbook. Until then, I have never used commercially available textbook for my online lessons. It was a great experience. Wilma explained the essence of the textbook and I reviewed the details using the textbook after the lessons. This method of learning promoted my understanding of the textbook. And Wilma is a wonderful pacemaker for me. Basically I am a lazy person. For example, when I start to learn something using textbooks, the textbooks will be put away on my bookshelf within 3 days and never come back on my desk. But this time Wilma did not allow me to do that. Wilma let me run or made me run. Wilma is strict enough to be a good pacemaker for me. Through these lessons, I found online English teachers can be good pacemakers for me.

The purpose of my English learning is to communicate well with other researchers in English and obtain many ideas for my research. This time the communication means presentation and discussion in academic meetings and reading and writing scientific papers. A variety of English skills were required to do these. It might take time to improve my English skills, but I have no doubt that the flexibility and pacemaker function of online lessons will strongly support me to accomplish the purpose. So, I’ll continue to have online lessons.

Thank you very much for your attention.



この記事を読んで、オンライン英会話に興味を持った方

こちらの記事もあわせどうぞ → 「オンライン英会話スクールの選び方 7つのチェックポイント」



American accent trainingでの使用テキスト
本当にFantastic!です。


American Accent Training

Ann Cook Barrons Educ Series Inc Audio 2000-09
売り上げランキング : 91
by ヨメレバ
posted by Tomo at 20:21 | Comment(4) | レッスン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

American accent training 終了!

3週間ほど前からオンライン英会話スクール"English power"で取り組んでいた"American accent training"のレッスン、とりあえず一通り終了!!

テキストはこれ。




全部のChapterをしたわけではないけど、American accentをマスターする上で重要な

・American Intonation

・Word Connection

・American T

・American R


を一通り終わらせました!!


これらのテクニックを体にしみこませるのに、まだまだ練習は必要ですが、どう練習すればいいかが分かった感じです。


"Practice does not make perfect. Only perfect practice makes perfect." – Vince Lombardi


Perfect Practiceがわかったところで練習あるのみです。


イントネーション、word connectionはかなりできるようになったんですが、American Tと hotの"ア"の音が当面の課題ですね。




ちなみに、修了試験として、5-10分のpresentationがあると。

Teacher Wilmaだけでなく、English powerのCEO、native speakerの前で。

presentation後には全員からfeedbackのコメントがもらえるそうだ。


ちょっとnervousになっちゃいますが、presentationは今頑張って取り組んでるテーマ。

Tuesdayの本番に向けて練習です!


posted by Tomo at 22:18 | Comment(6) | レッスン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

"interestingな自己紹介" English power で体験レッスン。Wilma先生(2)

English powerでのWilma先生との体験レッスンの続き。(前記事

初めてのレッスンだったので、いつものごとく自己紹介があったんですが、ちょっといつもと違う要求がありました。

Wilma先生:「普通に自己紹介してもつまらないじゃない。Interestingな自己紹介してちょうだい。Interestingなの。


Interestingなのって!? 初めての生徒にいきなりハードルをあげないでーー!


って感じですが、Wilma先生の言っていた"Interestingに"っていうのは実は今自分が考えている英語学習のテーマの一つだったので、そこをついてきたか、とちょっとびっくりしました。


今まで英会話を勉強/練習して来て、発音含め流暢さの問題は多々あるものの、言いたい内容を伝えることはできるようになりました。

ただ、その話の内容をおもしろおかしく伝えることはまだできません。

この「おもしろおかしく伝えること」は研究者として生きるためのキモだと思ってます。


自分のやっている研究がどんなにおもしろいか、今回こんなおもしろい結果が出ましたよ−!と聴衆にうまくプレゼンテーションできるかが研究者として大事なんです。


研究の内容が 10だとして、それを単純に伝えると 10X1=10

研究の内容がイマイチの5だとしても、それもおもしろおかしく伝えると max 5X10=50

10 対 50で、50の圧勝です。研究内容は10のほうが本当はすごいのにね。


今の自分は、7x1=7 ぐらいかな。 これでは誰にも勝てん。

shyな日本人は、なんかよく分からんがペラペラよくしゃべるアメリカ人にはなかなか勝てません。


ということで、最近「presentationをいかにinterestingに、そしてfunnyにするか」っていうのを考えてました。




で、Wilma先生の要求した「Interestingな自己紹介」ですが、「あなたの自己紹介の"fossil digger"のくだり、なかなかinterestingだったわよ」と。

とりあえず合格したようです。

posted by Tomo at 08:36 | Comment(2) | レッスン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

English power で体験レッスン。Wilma先生。

今日はEnglish powerで体験レッスン。

前に興味を持ってアカウントを作っておきながら放置していた"English power”

RDさんお気に入りのWilma先生で体験レッスンを受けてみました。


今日は、レッスンの前からちょっとびっくり。

予約はこちら時間のAM5時30分。

5:15ベットから起き出し、顔を洗って、5:25スカイプを立ち上げたら、何かWilma先生からメッセージが来てる。

4時間前 今日何がしたい?

2時間前 この記事がいいんじゃない。と記事のリンク。

Fox newsのちょっと難しめの記事。"Shyness, grieving soon to be classified as mental illness"


体験レッスン前にいきなり記事を送ってくるってどういうこと???????


相手の英語力を確認しないまま、難しめの記事を送っちゃっていいの?? いや、いいわけ無い。


寝ぼけた頭の中は???????でいっぱい。


待てよ、これは医学系の記事だ。どうもWilma先生はこっちの素性を知っている。なぜ?なぜ?


あああ、情報元は一カ所しかない。RDさんが事前に伝えてくれてたんだ。それはありがとう。


そして、予習する間もなく早速コール。


「RDさんから聞いてるわよ」なんて話をしながら、自己紹介+記事を使ってレッスンしました。

(※自己紹介の時の要求がおもしろかったんですが、これは別記事で)


レッスンの最後に、Wilma先生が総括。

「あなた、英語しゃべれるんだけど、choppyね。音読の時の単語と単語のつなぎが悪くて、それは会話の時にもそうよ。」

  choppy:〔文体や表現が〕途切れ途切れの、ぎくしゃくした


ということで、あなたの英語はまだまだ流暢と言えたもんじゃないからしっかり頑張んなさい、とアドバイスされました。


Wilma先生、すごい情熱があってよかったです。

定期的にレッスンをとりたいと思わせるレッスンでした。


とりあえず明日もWilma先生で体験レッスン。

正式入会はKeyeyeとの兼ね合いもあるけど、そう遠くないうちかな。

posted by Tomo at 08:09 | Comment(2) | レッスン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

Keyeyeレッスン継続中

Keyeyeつづけてます。

Chanica先生

自己紹介の後、先生にテキストを選んでもらう。
自己紹介でbabyの話をしたこともあって、テキストはChat clubの"Babies"

用意された所定の質問(下記など)に沿っていろいろと会話。

Do you think babies are adorable or just annoying? Would you like to have one of your own someday?

What would your future baby look like? Whose features do you want it to inherit – yours or your partner’s?

話も盛り上がって楽しめました。
熱意があって教え方も上手な先生です。

ただ、テキストに関して、このChat clubだとフリートーク的なレッスンになってしまうのがちょっと不満。

次はもうちょっとお勉強系(?)のテキストにしてみよう。



Charie先生

自己紹介の後、オススメのテキストを紹介してもらう。
「アメリカ口語」から"Helping Others"

悪い先生ではなさそうだが、他の先生に比べると、テンションが低いというか、熱意があまりないというか。


まあ、いろんな先生経験してみましょ。




しかし、週末はさっぱり予約があいてませんな。

体験レッスン時の先生が「週末はすごい混むわよ」と言ってたのを実感。

「予約保持数:1」じゃどうにもなりませんが。


週末もやっぱりレッスンを受けたいので、予約のあいてた新人さんで予約。
posted by Tomo at 13:46 | Comment(0) | レッスン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。