2015年02月07日

新ブログをつくりました!

帰国後6か月それなりにあわただしく過ごしてましたが、多少生活は落ち付いてきました。
なので、新ブログを立ち上げてみました。
そちらのほうで日本での生活の様子などを書いていこうかと思います。

「ラボと英語と私」


お暇なときに相手してください!


posted by Tomo at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

おひさしぶりです

帰国後忙しく暮らしてます。

仕事のほうは研究部門の立ち上げで忙しくてます。
大学院生の細胞培養の指導やら、マウスの搬入のための手続き書類の作成やら、等々。
順調にいけば、来年の今の時期には大学院生が3人になりそう。
テーマはいろいろあるけど、書類仕事含めて準備が追い付かないよ。
贅沢な悩みです。

英語学習は最近ちょっとさぼり気味だけど、とりあえず英検準一級合格!
二次試験は35点/38点と高得点!
あいかわらず、しゃべりのほうは何とかなりますな。
来年6月に1級受験予定。
しゃべりに加えて、読み書きをちゃんと勉強しなければ。

娘(10歳)は英語スピーチコンテストに出場したりとがんばってます。
せっかくバイリンガルになったんだから、最低限英語力を保っていいかないとね。


心機一転新しくブログサイトを作ろうと思っているけど、つくるのは時間のできる年末年始かな。

また新しいサイトでもよろしくお願いします!

posted by Tomo at 01:21 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日

サクラ咲く

無事咲きました。
といっても実際の花ではなく、「合格」ということですけどね。

娘(小学5年生)を私立小学校に編入させようと、編集試験・面接を受けたのです。
その小学校はこの地方都市には珍しく「帰国子女コース」があるんです。
授業の30%は英語で行われるそうだ。算数や理科など。

娘の英語力を維持・向上させるのに役立ちそうだし、帰国子女だからといって変にいじめられることもなさそう。
それに、国語力がいまいちでもおおめに見てくれそう。

ということで、保護者の面接+娘の筆記試験を受けてきました。


面接は、校長先生とうちの夫婦で。
小学校の面接は初めてだったけど、「教育方針」「希望理由」などなどの質問をなんとか無事にクリア。


そして懸念の娘の試験の結果は、

英語 ー 通学している同級生に比べても優れている。Advanced。

算数 ー 平均以上。  

国語 ー 娘の自己採点20点!? 校長先生の評価「う〜ん」


校長先生より、
「国語力がちょっと心配ですが、いい子なので合格といたしました」と。


無事、サクラサク、です。

国語力、だいぶ大目に見てくれたようです。


これから1か月はしっかり国語の勉強ですね。

posted by Tomo at 07:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

帰国

日本に帰国しました。

アメリカからの引越し日当日に、妻が追突事故に巻き込まれ、売約済みの車が破損するというトラブルに巻き込まれながらも、なんとか無事に、いやフラフラになりながら帰国です。
※妻は怪我なし。

とりあえず、妻の実家でマスオさん状態になりながら、生活のセットアップです。

まず携帯契約。人生初スマホ。


疲れが取れてないけど、今日から学会参加。
明後日には学会発表。
スライドできてない。。。


そうだ、昨日は2報目の論文がACCEPTになった!


フラフラよろよろしながら、なんとか前に進んでます。

posted by Tomo at 04:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

Academic phrasebank (英語科学論文作成用の文例集)

The University of Manchesterが公開しているacademic writing用の文例集。

http://www.phrasebank.manchester.ac.uk/

論文作成に使われる文例をIntro, methods, results, discussionごとに多量に紹介してくれてる。
まさに多量だ。


これを参考にすれば、単調になりがちな表現をもっと洗練された表現にできそう。

次のreviseの時から活用してみる。


こちらもおすすめ。

posted by Tomo at 21:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。