「
ワールドトーク」の体験レッスンを受けてみました。
ワールドトークは、日本人講師メインのちょっと毛色の変わったオンライン英会話スクールです。日本人講師というのが良いのか悪いのか。
実際、良い面も悪い面もあると思うので、その辺は生徒側のスクールの利用の仕方で変わってくるでしょうね。
さて、実際のレッスンですが、M先生で受講しました。
M先生は大学卒業後カナダに語学留学。
その後国際結婚し、アメリカ人のご主人と東海岸に住んで2年。
自己紹介+妻の妊娠話(M先生も妊娠中)+英語学習法、など
基本的に英語のみで会話しました。
ただ、内容は、、、ちょっと不満。
まあ得るものはあったのだけど、コストパフォーマンス的にどうなのかな、と。
その先生のレッスンを正規で受けると約600円ほど。
格安英会話スクールの単価100〜400円に比べて満足感があったかというと正直微妙です。
具体的にちょっと不満が残るのは英語力。
自分に比べれば上手ではあるのだが、フィリピン人英会話講師の方がもっと上手かな、と。
あとインスタントメッセージはほとんど使わない。
「英語を話す」ということだけで考えれば、コストパフォーマンスに優れる格安英会話に分がありそうです。
逆に、日本語講師が有利になりそうな点は、上級者から英語の学習法を学べること。今回の体験レッスンでは、「音楽を使った勉強法」を勧めてもらいました。 (「英語耳」なんかでも紹介している勉強法ですね)
※今回は日本語での会話はなかったのですが、初級者などで日本語でしっかり説明を聞きたいときは日本語講師のメリットが生きそうです。
今回の体験レッスンに限っては満足度は不十分ですが、他の先生を見てみると現役の通訳や翻訳家の人とかいるので、そういった人の勉強法など聞いてみたいところです。
自己紹介文のところに、勉強法を公開している人もいました。 →
こちら妻の出産後にとりあえず1ヶ月は入会しようかなと思ってます。
もうちょっとだけ、
●良くないかなと思う点
・分かりにくいレッスン単価の表し方(ポイント、チケット)
→ 何でこんなに複雑にしてるのか??
・使いにくい予約画面
→ 他のスクールと比較してもひときわ使いにくい!
・「ガイド」「トークタイム」という単語の使い方、
→ なぜ、「先生」「レッスン」としない!! レッスンの質に自信がないのか!!
※NOVAも似たような感じで、「コミュニケーター」「コミュニケーション」と言ってました。
そして、HP上で、生徒の苦情に対して、『「コミュニケーター」は「先生」ではないので、教え方が上手でない場合もある』と自ら書いてました。たまげました。
色々突っ込みたい点は更にあるのですが、
結論、
英語での会話を楽しむというより
・英語上級者に英語上達法を習う
・日本語会話可能な、英語の家庭教師を雇う
という感覚で利用すれば、結構使えるスクールかも。
興味がある方はこちら →
ワールドトーク(追記)
ワールドトークの体験レッスン・月会費をお得にする方法があります。 →「ワールドトーク」体験記+α
関連記事 → 「スクールの選び方」
※オンライン英会話スクール選びのポイント、おすすめのスクールなどを紹介してます。
posted by Tomo at 12:01
|
Comment(12)
|
「ワールドトーク」体験記
|

|