2011年06月04日

「EnglishでGo」体験記

今から言えばもう2週間も前になりますが、オンライン英会話スクールEnglishでGoの体験レッスンを受けてみました。

ネーミング含めて突っ込み所は多かったです。
端的に、いいスクールかどうかと言われると、微妙。でも良い先生はいます。

良い先生はいるけど、スクールの経営方針が微妙ってことですかね。


このスクールは他の英語学習ブロガーさんがレッスンを受けているのをみて、こういった人気(ひとけ)のないマイナー系スクールはどんなもんなんだろう、と受けてみました。

人気(ひとけ)がないと書きましたが、実際に予約がガラガラなんです。

講師は15人ぐらいはいました。
日によっては働いてない先生もいるので、実際に稼働しているのは平均して10人/日程度でしょうか。

予約が全部埋まっている先生も1,2人はいますが、その他の先生は結構空きが目立ってます。

※混んでないのは嬉しい反面、がらがらすぎて心配になります。


体験レッスンは2回受けることが出来ました。

さて、1回目の先生は Candy先生

この先生は予約が混み合ってて、ひときわ人気の先生ぽかったので選んでみました。
結果、なかなか良いレッスンでした。

レッスン開始の数時間前に、「今日のレッスンよろしく」との挨拶メッセージあり。
レッスンは自己紹介+フリートークをしたんですが、話を膨らませるのが結構上手ですし、こちらの言い間違いをインスタントメッセージを使ってフルセンテンスで直してくれました。
良い先生です。

※先生の評価には影響しないですが、どうでも良い突っ込みを2点。

・レッスン開始予定時間の3分前にコールあり。
  ちょっと早すぎ!まだ準備出来てなかったです。
  時計が狂ってるのか、せっかちなのか。
  レッスンの時間自体は25分間。

・眼鏡にPCの画面が写ってちょっと変。
  WEBカメラを使ってくれました。
  ただ、使っている部屋が自宅(?)で妙に真っ暗。
  そんな中眼鏡をつけてやってるものだから、眼鏡にPCモニターがもろ反射して、先生の顔がちょっと変。


2回目の先生はDee先生
予約がかなりガラガラなのが気になったけど、受けたい時間帯に他の先生がやってなかったのでDee先生にしました。

自己紹介の後、articleを使ってレッスン。
http://breakingnewsenglish.com/1005/100529-cigarettes.html

まあ、可もなく、不可もなく。 
敢えて言えば、不可かな。

多少はインスタントメッセージを使ってくれて、こちらの発音の間違いを指摘してくれたのは良し。

気になる点を挙げれば

・HPの顔写真は若くてかわいらしい感じだったのに、WEDカメラに写ったのはぽっちゃりおばちゃん顔。
  顔重視じゃないのでそれはいいんですが、あまりに違いすぎて「代講」かと思った。
  昔の写真をHPに使うのは止めましょう。

・自宅で仕事をしているようで、レッスン中にニワトリの鳴き声がうるさかった。本当にうるさい。

・やたら次もレッスンを受けるように勧める
  話し出した内容のオチを言わず、この話の続きは次回ね! みたいな感じ。

・(レッスンの最後の方で)
 仕事をしている部屋にご主人(?)が入ってこようとしたようで、「カギを開けろ−!」みたいなことを現地語で大声で言って、激しくドアをたたく。


今まで受けたスクールとは若干毛色が違うのかなという感じ。

言いように解釈すれば、生徒数が少ないために、生徒を確保しようと必死になってる感じ。
それが良い方にも出て入れば、若干悪い方にも出ているようでした。


あと、他の利用者の方の噂によると、先生の入れ替わりが激しいらしいです。


結論、ここを選ぶんだったら、他にもいいところが色々ありそう。



関連記事 → 「スクールの選び方」

※オンライン英会話スクール選びのポイント、おすすめのスクールなどを紹介してます。


posted by Tomo at 09:38 | Comment(2) | 「EnglishでGo」体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。