2014年04月18日

部署内でのプレゼンテーション終了

2か月に一度回ってくる部署内でのプレゼンテーション無事終了!

アメリカから来た当時を思えば、しゃべりは流暢になったし、質疑応答もそれなりにそつなくこなせている。
今回のスライドだって読み原稿は作ってなくて、アドリブでしゃべってた。
立派になったもんです。


が、アドリブはいけない。
自ら成長を止めてしまっている。
これは反省しないと。


自分のスライドだし、アドリブでそれなりに説明はできるようになった。

ただ、
「それなり」で終わったらもったいない。


スライドは早めに作って、しゃべり原稿もちゃんと作って、しっかり文言を推敲しなきゃ。
そうしないと成長できないよ。
ここ、反省です。


次のプレゼンは6月ごろかな。
それが最終プレゼンになるはずから、そこではもう一頑張りしますかね。


次回のテーマは「狙ってしっかり笑いを取る」にしよう。


ワンランク上のプレゼンに挑戦。
posted by Tomo at 09:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アドリブで英語のプレゼン出来る人って少ないと思いますよw。
すごく上達した証拠ですね!

私の場合、スライドが話しやすいように出来ていて、話すストーリーが構築されていればアドリブのプレゼンの方が上手くいきます。聴衆の反応を見ながら臨機応変に行った方が理解してもらえるので。。。
でも、確かに自分の進歩を止めてしまっているかも(汗)。
Posted by RD at 2014年04月19日 13:56
ありがとうございます。上達したのは間違いないですね。そこはオンライン英会話さまさまでしょうか。

「聴衆の反応を見ながら臨機応変にやる」
それも大事ですね。
それは聴衆の反応に応じて何通りもの説明の仕方ができるってことで、レベルが高くなりますね。

その境地に行けるよう頑張ります!
Posted by Tomo at 2014年04月20日 06:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。