2012年04月30日

英文ライティングの勉強をする!

前にブログでも書きましたが、最近は英文ライティング力の勉強に力を入れようかと思っています。
オンライン英会話レッスンでリスニング力、スピーキング力はそれなりについてきました。
ただ、英語ライティング力はまだまだです。
なにより、英文を書く機会が絶対的に少ないです。
アメリカに住んでるとはいえ、英文を書くのは週に数回の英文メールと研究ノート程度。
研究ノートは人に見せるわけでもないので、英語8割、日本語2割と日本語混じりの「なんちゃって英語」状態。
アカデミック英語とはとてもとても言えません。

そんな状態なので、英文を書く機会を積極的に作り、かつ誰かに添削してもらい、英語ライティング力を効果的に伸ばそうと考えています。
とりあえず英語を書くなら、英語で日記を書く、ということでもいいのですが、誰かに添削してもらわないと間違った英語を使い続けることになります。
効果的に身につけるにはやっぱり誰かに添削してもらうことが大事です。

ということで、いま英語ライティング力を伸ばすためのオンラインレッスン/スクールについて調べています。

選ぶに当たって考慮していること

・価格  
  やっぱり安くないと!

・英文日記だけでなく、essay含めビジネス/アカデミック英語にも対応してくれる
  英語論文作成に役立つ英語力をつけたいですから。

・文法間違いなどの文単位での修正だけでなく、文章全体の構成についてもしっかり対応してくれる

  英語圏での論理の展開法などまだまだ馴染み切れてないですから、その辺の文章構成を指摘してくれるところがいいですね。 
  要は、アカデミック英語に対応しているかってことですね。 


という基準を考えてはいるけど、英文ライティングに関してはオンライン英会話スクールとは違って選択肢は少ないですね。

とりあえず見つけたところをリストアップ。

We
 12回 48300円 1回300語以内

AEON online
 ショートエッセイ 10回 23100円

mail pal
 200語 1000-2000円

Fruitful english
 100語 500円
 解説付きだと1000円

Joylingual
 オンライン英会話スクール。ライティングコース有り
 100語 約500円
 ※スピーチコース・アカデミックコースあり。講師は少ない。

eigopark
 ビジネス 1100円 x15回
 日記 900円 x30回

英語添削アイディー

 エッセイ 100単語 1068円
 日記 100単語 712円
 ビジネス 100単語 1335円、200単語 2670円
 ※姉妹校アイディビジネスとポイント共有可能

英文添削ドットコム
 250語 $4 (48H以内)
 250語 $5 (24H以内)

lang-8
 無料。language exchange

日経・ビジネス英文ライティング添削講座
 12レクチャー+添削5回 49,800円

CACTUS Education
 留学コースなど 添削週1回x24回 50,000-80,000円

オンライン英会話の「e英会話」

 オンライン英会話スクール。英語ライティングコース有り。
 月8回 6,800円
 月30回 15,800円
 使用テキスト Business Correspondence (2nd Edition)


基本的にどこもお高いですね。
万単位でかかるところは今回は除外するとして、一番安く済ませるなら、lang-8。無料だし。
安さで言えば、英文添削ドットコム

ちょっと高いけど、テキストを使ったライティングレッスンを受けられる
オンライン英会話の「e英会話」
にも興味津々。

もしくは格安オンライン英会話スクールでライティングを教えてくれる先生を確保するか、ですね。
うまく確保できれば、料金にして200語 100-200円程度とかなりお得。

英文ライティング専門の会社も無料体験ができるようなので、どう専門的な添削をしてくれるかちょっと試してみます!
オンライン英会話スクールでの英文添削と何が違うか。楽しみですね。
posted by Tomo at 11:47 | Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
高いですよね、ライティング。
絶対力つくからやりたいと思うものの手が出ません。
e英会話にもあるんですね。
回数コースは高いですけど。
他と組み合わせもきくのは利点かもですね。
あとeTOCにもライティングあった気がします。
ただ特化したところの方がしっかりはしてそうな気もしますよね。
Posted by もぐ at 2012年05月01日 00:13
明確な目標のあるTomoさんにはいつも刺激を受けています。
私はとりあえず今は発音に特化していますが、発音もなかなか奥が深くて終わりそうにないです・・・。
ライティングはネイティブ向けの講座とかがアメリカにはたくさんありますが、オンラインよりもこっちのほうが安いですよね。私もいつかこんなのに参加してみたいです。
Posted by みかん at 2012年05月01日 01:23
>もぐさん

eTOCは初めて聞きました。
確かにライティングもコースに書いてますね。
オンライン英会話スクールでライティングができるなら、日によってスピーキングをしたり、ライティングをしたりと組み合わせできるのがいいですよね。
特化したところは何か違うんでしょうかね。また探ってみます。
Posted by Tomo at 2012年05月01日 20:17
>みかんさん

アメリカでライティング講座を探すってはいいアイデアですね。
日本人向けのライティング講座を探すよりも、ESLとしてのライティング講座を探す方が選択肢は広がりそうですね。
ちょっと探してみます。

「ネイティブ向けのライティング講座」もありますが、自分の英語力はネイティブで言えばまだ小学生。そこに参加するのはまだハードルが高そうです。
Posted by Tomo at 2012年05月01日 20:21
英文添削っていいですね。
オンライン英会話と合わせて受講してみたら、効果が高くなりました。
http://www.mainichieikaiwa.jp
リスニングが弱いですが、どこまで伸びるのかな。
Posted by eikaiwa at 2015年11月17日 22:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。