ワールドトークは、日本人講師メインのちょっと毛色の変わったオンライン英会話スクールです。
日本人講師というのが良いのか悪いのか。
実際、良い面も悪い面もあると思うので、その辺は生徒側のスクールの利用の仕方で変わってくるでしょうね。
さて、実際のレッスンですが、M先生で受講しました。
M先生は大学卒業後カナダに語学留学。
その後国際結婚し、アメリカ人のご主人と東海岸に住んで2年。
自己紹介+妻の妊娠話(M先生も妊娠中)+英語学習法、など
基本的に英語のみで会話しました。
ただ、内容は、、、ちょっと不満。
まあ得るものはあったのだけど、コストパフォーマンス的にどうなのかな、と。
その先生のレッスンを正規で受けると約600円ほど。
格安英会話スクールの単価100〜400円に比べて満足感があったかというと正直微妙です。
具体的にちょっと不満が残るのは英語力。
自分に比べれば上手ではあるのだが、フィリピン人英会話講師の方がもっと上手かな、と。
あとインスタントメッセージはほとんど使わない。
「英語を話す」ということだけで考えれば、コストパフォーマンスに優れる格安英会話に分がありそうです。
逆に、日本語講師が有利になりそうな点は、上級者から英語の学習法を学べること。
今回の体験レッスンでは、「音楽を使った勉強法」を勧めてもらいました。 (「英語耳」なんかでも紹介している勉強法ですね)
※今回は日本語での会話はなかったのですが、初級者などで日本語でしっかり説明を聞きたいときは日本語講師のメリットが生きそうです。
今回の体験レッスンに限っては満足度は不十分ですが、他の先生を見てみると現役の通訳や翻訳家の人とかいるので、そういった人の勉強法など聞いてみたいところです。
自己紹介文のところに、勉強法を公開している人もいました。 → こちら
妻の出産後にとりあえず1ヶ月は入会しようかなと思ってます。
もうちょっとだけ、
●良くないかなと思う点
・分かりにくいレッスン単価の表し方(ポイント、チケット)
→ 何でこんなに複雑にしてるのか??
・使いにくい予約画面
→ 他のスクールと比較してもひときわ使いにくい!
・「ガイド」「トークタイム」という単語の使い方、
→ なぜ、「先生」「レッスン」としない!! レッスンの質に自信がないのか!!
※NOVAも似たような感じで、「コミュニケーター」「コミュニケーション」と言ってました。
そして、HP上で、生徒の苦情に対して、『「コミュニケーター」は「先生」ではないので、教え方が上手でない場合もある』と自ら書いてました。たまげました。
色々突っ込みたい点は更にあるのですが、
結論、
英語での会話を楽しむというより
・英語上級者に英語上達法を習う
・日本語会話可能な、英語の家庭教師を雇う
という感覚で利用すれば、結構使えるスクールかも。
興味がある方はこちら → ワールドトーク
(追記)
ワールドトークの体験レッスン・月会費をお得にする方法があります。 →「ワールドトーク」体験記+α
関連記事 → 「スクールの選び方」
※オンライン英会話スクール選びのポイント、おすすめのスクールなどを紹介してます。
【「ワールドトーク」体験記の最新記事】
もっと早く言えって???
私は完全に日本語で授業を受けてるので
(発音と文法の授業だし)確かに、安く家庭教師を雇ってる感覚かもしれません。
シャドーイングも自分なりにやり方が固まったらやめると思うし、文法や発音も上達したらやめる予定なので、一番に辞めるスクールだと思ってます・・。
英語力で言えば、フィリピン人の先生の方がだいぶ流暢ですよね。
私がとった中で一番流暢な英語を話すのはモニカ先生かなと思います。
Tomoさんが入会すると5000円のコースでチケット25枚ですか??
私はオープン記念??とかで30枚なんです。
1度やめると25枚に戻るって言われてるので、やめる時期を模索中。発音だけ考えると、あと半年くらい訓練しないと駄目っぽいけど〜。
ぷ〜ママさんも言うように、英語力でいえば、やっぱり公用語として使っているフィリピンの人に分がありますね。
>私は完全に日本語で授業を受けてるので
おー、ちょっと目から鱗が落ちました。
英語で会話して分からないところを日本語で補足してもらうんではなく、最初から日本語で細かいところまで教えてもらえばいいんですね。
なるほど。
次は通訳や翻訳の人のレッスンを取って、日本語でその人の勉強法を聞いてみます。
「英語専門職の人と25分間お話しする時間」と考えれば、600円/25分もそれなりに価値がありそうです。価値あるものに出来るかどうかはこちらの質問の仕方にかかってますね。
>Tomoさんが入会すると5000円のコースでチケット25枚ですか??
>私はオープン記念??とかで30枚なんです。
そうなんです。ぷ〜ママさんはいい時期に入会したってことですね。
このスクールは開講当時はチケットを50%割引でグルーポンで販売してたりと、色んな販売促進方法を使ってたようで面白いです。
あの訳の分からないポイント/チケット制も先生ごとに給料を変えて、レッスンの質を高めようとしているんでしょうね。
最初と最後の挨拶のみ、英語です・・・。
やっぱり細かいニュアンスとか、普段フィリピン人の先生と会話するにあたって疑問に思ってたことなんかを気軽に聞ける相手がいるっていうのはすごく助かってます。
どのスクールも同じだと思いますが、こっちの受け方一つで価値が変わるかもしれないですね。
そう考えると、やっぱり適当に受けるんじゃなくて、ちゃんと目的や目標を持って勉強しないと駄目だな・・・と思いました。
そういう使い方もありでしょ。こういうのを利用しないと、通訳、翻訳家、(アメリカ以外の)海外留学中の人と知り合う機会はないですから。
そういう使い方をしよう、と考えを切り替えたら、聞きたいことが山ほど出てきました。
いいネタがいっぱい貰えそうなので、随時ブログにUPしていきます。お楽しみに(?)
私ワールドトークでは「英会話」してません(笑)
ひたすら発音レッスンと、シャドーイング中心の訓練法の練習。
今までどちらも自己流でやっていたので、きちんとやり直すいい機会と思ってます。
レッスンの質に自信が無いというより、レッスン内容にあまり関知していないのだと思われます・・・
ほぼ斡旋に近いスクールではないかと。
代講は無く、講師場合は緊急キャンセルとなります。
先生の方からは別途丁寧に連絡がありますし、今までご不幸があったり震災だったりとそれなりの理由でのキャンセルしかありませんので問題無いのですが。
その時にスクールから送られてくる自動メールの内容が私にはいまいち納得いかないのです。
「この度はガイドの都合とはいえ申し訳ありません」といった内容です。
このスクールにとってはガイドもお客さんなんでしょうね。
やっぱり、英会話をするためのスクールとみなさないほうがいいようですね。それは強く強く思いました。
ワールドトークでは、もぐさんのように通訳や翻訳家の人の勉強法を習ってみたいですね。
ところで、ワールドトークの講師の給料はどんなもんなんでしょうね。こちらが払ってるお金は25分あたり200円〜600円程度ですよね。会社が天引いたらどのぐらい講師の手元に渡るのか??
交通費がかからないとは言え、家庭教師代にしてはちょっと安いかな、とこっちが心配になります。
聞いたことありますか?
ちなみに・・・私が習ってる先生と、もぐさんが習ってる先生は完璧にかぶってます!!
どちらも良い先生ですよ〜。
予約争奪戦に参加しますか?????
しかし、お二人のお気に入り先生がばっちり一緒とは!
僕とぷ〜ママさんは「ぐんぐん」でかぶってますし、僕ともぐさんは「EnglishでGo!」で(体験レッスンの先生ですが)かぶってますし、3人とも結構先生の好みが近いのかもしれないですね。
最終的には完全に好みですもんね。
人気の先生が必ず自分に合うわけじゃ無いし。
お給料は私も気になるんですが、聞いたこと無いです。
ただ、チケットとポイントは先生の自己判断なようで、ついに5枚1000ポイント近い先生が出てきましたよ。
会話を学ぶならフィリピン人の先生のほうがいいかもしれませんね。
でも、どうなんでしょう〜
私も一度、チャレンジしてみようかな〜なんて思いました。
>ただ、チケットとポイントは先生の自己判断なようで、ついに5枚1000ポイント近い先生が出てきましたよ。
あれは自己判断だったんですか!?結構いい加減ですね。
HP見ました。5枚、910pの先生が確かにいますね。きっとこれに追随してチケット、ポイントを他の先生も上げてくるでしょうね。
値上がりする前に自分もワールドトークを利用してみます。急がねば!
こんにちわ。
ワールドトークはまだ体験レッスン1回だけですが、他の人の意見を総合すると「英会話」を練習するスクールではないようです。
「格安!英語の家庭教師」みたいな感じでしょうか??
自分は、英語の勉強法を習ってみたり、(勉強とは離れて)通訳や翻訳家の仕事がどんなものかインタビュー(?)してみようかと思ってます。