2011年05月08日

hanasoは初級〜中級者向け? hanasoのレッスンを受け始めてみた感想。

hanasoで数回レッスンを受けた感想として、hanasoは初心者に優しいスクールのようだ。

というか、「初級〜中級者を対象としたスクール」といったほうがいいのかも。



そう思った理由として、

・講師のしゃべるスピードは比較的ゆっくり 

  Kaya先生は意識して非常にゆっくりしゃべってましたし(遅すぎるぐらい)、他の先生も最初はちょっとゆっくり目。
  おそらく、そうするように教育されているのでしょう。

・講師の自己紹介のビデオでは、みんな日本語のメッセージを(挨拶程度ですが)いれているし、テキストでの紹介文は日本語中心で、英語の紹介文はほとんどなし。

  実際にどのぐらい日本語がしゃべれるかは不明ですが、英語が苦手な人でも近づきやすいようにビデオなどを作ってるように感じます。

・hanasoオリジナルのテキストは基本的に初級者用のみ。

  初級者   → オリジナルテキスト or SIDE by SIDE
  中級者以上 → WEBニュース or フリートーク  というのが、hanasoの想定しているレッスンぽいです。


ぐんぐん英会話は、オリジナルテキストも全くなく、「とりあえずしゃべろう!!」というノリでしたが(個人的にはそのノリは大好きです)、hanasoはいろんなところで初級者に対する気配りが感じられます。

スクールの対象としている生徒は、
「ぐんぐん英会話」は、主に中級者・上級者。
「hanaso」は、主に初級者・中級者・(上級者)  なのかな。


※ぐんぐん英会話にも日本語可の先生がいるので、先生も選べば初級者でも問題なく楽しめるでしょう。
※hanasoでも、上級者もフリートーク、WEBニュースレッスンで楽しめるはず。

比較してみると面白いものです。


hanaso公式HP → オンライン英会話「hanaso」

ぐんぐん英会話のHP → ぐんぐん英会話
【「hanaso」体験記の最新記事】
posted by Tomo at 22:16 | Comment(4) | 「hanaso」体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
私はぐんぐんはまだ受けたことが無いのですが、hanasoは初心者向きだなと感じました。
私の場合は中級向きのカリキュラムが少ないのがネックになってしまいました。
毎日フリートークできるほどのネタも無いし。
印象は良かったスクールなんですけど。
Posted by もぐ at 2011年05月10日 11:27
>もぐさん

コメントありがとうございます。
hanasoは先生の教育をしっかりしているようで、その点は好印象です。が、やっぱり初心者を主に対象としてますよね。

中級者、上級者向けのスクールとして、経験豊富なもぐさんのおすすめはありますか?
できれば安いところで。

ちなみに、ぐんぐんは先生をあまり教育しているふうではないですが、その分(?)自然な感じの元気な先生が多かったですよ。
Posted by Johnny at 2011年05月10日 14:28
私も体験してないところがたくさんあるのでなんとも言えないのですが…今受けているSky TalkとEnglishでGoは中級でも対応してもらってます。
ただどちらも先生の質にはかなり幅がありますね。

あとワンズワードは良さげで気になってるのですが、高いです。
もうちょっとレベルアップしたら挑戦してみたいスクールです。
Posted by もぐ at 2011年05月11日 13:39
そうですね。どのスクールでもスクール内の先生の質の差がありますよね。
色んな先生がいるということは良い面でもあるんですが、自分にあった先生を見つけるまでが本当に面倒ですね。

ワンズワード、確かに良さげですね。高くて、自分には手が出ませんが。。。
す。
Posted by Johnny at 2011年05月13日 02:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。