1か月以内に素早くコメントをもらえるとありがたいですね。
Reviewerは2人。
1人は超べた褒め。
コメントも超マイナー。
ほぼ表現だけの修正なので、1日で修正可能。
もう一人は、褒めちぎりつつもいろいろと要求。
特に、原稿中にボスが書いた「蛇足」的文言に関して、ガンガンに噛みついてきた。
対応するためには、培養の実験をプライマリーセル、株化細胞でいくつか繰り返さないといけないです。
最低3週間はかかるカルチャーで、ウイルス導入細胞のセレクションやら実験の後の評価を考えると2か月はかかります。
まあ、やるしかないでしょうね。
あの「蛇足」の一文を削除するよう、強く要望すべきだった、、、、 (後の祭り)
まあ、やることは分かったし、ゴールもほぼ見えているのでやるだけです!
さて、2報目の仕上げと、3報目のドラフト作成も頑張ります。
昨日からの大雪で10-15 inchの積雪です。
雪はやんだけど、とてもラボに行く気にはなれないねえ。危険すぎる。
培養上清を回収予定だったけど、今日はやめとこう。
PC仕事に集中!
合間にはSkima talkの新人講師のレッスンも。
再開したオンライン英会話レッスンですが、
オンライン英会話の「e英会話」

で、ビジネス英語とカランメソッドのレッスンをすることになりそうです。
(※e英会話には過去にもお世話になりました。特にカランメソッドの質はよかったですね。
過去記事:「e英会話はカランスクールだった!」
「カランメソッドレッスン三昧 (e英会話)」)
それと、Skima talkのネイティブのESL講師の先生のレッスンを週1回程度。
忙しいぐらいがちょうどいいですかね。