セミナーのオーガナイズをするとなると、セミナーを盛り上げるためにも自分がもっとしゃべらないといけないよな、と思い立ちました。
で、オンライン英会話再開。
1年ぶり。1年以上ぶりかな。
途中体験レッスンを1,2回受けた気はするけど、本当にお久しぶりです。
停滞していた英語力をさらにレベルアップしたいものです。
とりあえず受けたのは、お久しぶりの
English powerのレッスン。
なぜかまだポイントが使えたから。
このスクールにはいろいろとお世話になりました。
特に、エリザベスことWilmaには。
エリザベスなき今(※死んじゃないです。生きてるはずです!)、このスクールは本当に普通のスクールですね。
はっきり書いちゃ失礼ですが、勢いのない、今後の方策が打ちだせてない、もしくは改善をあきらめてしまって惰性で運営しているスクールですね。
他校に先駆けてAATコースを作ったはずなのに、今「AAT対応講師」で検索したら一人の講師も出てこない有様。
EP出身の生徒としてはちょっと悲しいですね。
とりあえず哀愁に浸りながら数回EPでレッスンを受けてみます。
※今日の先生は、普通におしゃべりのできる、いい先生でした。
明日のレッスンは、ここ
Skima talk。
興味を持ったのは、
「打倒フィリピン英語!日本人はネイティブから英語を学ぶべき」(現代ビジネス)の記事を読んだから。
まあ、このスクールはスクールで問題がありそうなのですが。
上の経営者のインタビュー記事は2012年のものですが、スクールのサイトを見てみるととても経営が軌道に乗っている感じではない。
600人ぐらいの先生の登録があるようだけど、稼働している(現在予約可能な)のは20人程度。
$9/25minはやっぱり高いかな。
それでも興味を持ったのは、講師の先生がかわいいから。
というのは半分本音だけどさておき、別の理由は「ESL教師の資格を持ったネイティブ講師のレッスンを受けることが可能だから」。
ネイティブ講師というだけなら対して興味はわかないけど、ESL教師の資格のある人のレッスンなら大いに価値あり。
「ESL教師の資格を持ったネイティブ講師」が自分の英語をどう診断し、どういう練習・勉強を勧めてくれるか興味のあるところ。
1レッスンごとに買うことができるようなので、人気の先生のレッスンをとりあえず1枠買ってみました。
もうひとつ、このスクールの面白いところ。
新人講師のレッスンはタダで受けることができるみたい。
一旦お金を払う必要はあるみたいだけど、レッスンのレビューを書くとお金が戻ってくるというシステムのよう。
ESLの教育を受けてない新人講師とじゃ「レッスン」にはならないだろうけど、いろんな人とおしゃべるができるのはそれなりに楽しそう。
あとは、ここの体験レッスン。
ビジネス英会話専門 ビジネスイングリッシュスクール!!
English for Meetings [With CDROM] (Oxford Business English)
のテキストはもともとここで使おうかと思ってました。
値段がちょっと高めだけど、とりあえず体験だけでも。
色々とやってみますかね。
posted by Tomo at 23:11
|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|