2014年01月31日

発表終了

部署内での2-3か月に一回回ってくるセミナー、無事終了。

今回は2報目の論文に関して発表。
データはおおむね好評。
Discussionに使えるコメントもいくつかあったので、それをもとにさらにBrush upです。

最後の最後の実験も今日終わる予定。予想通りの結果が出そうな気配。

共著者のコメントをもらった後に、再来週には投稿したいな。


posted by Tomo at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

おぼかたさん、すごいねえ

すごいとしか言いようがない。

山中先生がこじ開けたReprogramingの研究の扉を、今度は一気にパズーカー砲でぶっ飛ばしたぐらいのインパクトがあるねえ。


STAP細胞も広い意味ではiPS細胞になるんだろうけど、今までの手法でやっていたiPS細胞研究はどうなっちゃうのかな。

研究の流れが大きく変わっちゃうね。

二人のコラボとか見てみたいね。
posted by Tomo at 11:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

「Google」の正しい読み方

息子(2歳半)、遅ればせながらも順調に言葉を覚えてます。
どっちかというと英語のほうが得意。

パソコンをしていたら、息子が画面の英語を読み上げてくれます。

google.jpg

じー、おー、おー、ダック、える、いー


まさかGoogleにダックが潜んでいるとは。もうダックにしか見えんわい。
posted by Tomo at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

Amazon Kindle Fire HD 7' 16GB 購入!

とうとう我が家にTabletがやってきました。

このTabletは主に娘のため。
日本に帰った後もKindleで英語の本を買って英語力を維持できるように、というのが名目。

が、案の定、早速ゲーム機と化してます。

まあ、実質的には妻と娘の外出時の時間つぶし用ですかな。


posted by Tomo at 10:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

MS-IME2010インストール

ラボのPCはWindows7、Office2007 (日本語変換ソフトはMS-IME)

自分の研究で主に扱っている細胞名を日本語で入力しようとすると、辞書に入ってないようでうまく変換されなかった。
なので、イライラしながら漢字を一文字ずつ入力するか、英語で細胞名を入れていた。

安い医学辞書でも買って用語を追加しようかと調べていたら、無料で解決できた。

Windows, Wordに標準でついている日本語変換機能をUpdataしました。

MS-IME を MS-IME2010にupdate

以下、MS-IME2010の説明。
ーーーー
http://microsoft-office-ime.softonic.jp/より)
Microsoft Office IME 2010(マイクロソフト オフィスIME 2010)は、Microsoftが提供する高機能日本語入力システム(日本語IME)です。文字変換のスピードが速くなり、変換の精度が向上したほか、インターネット検索機能など新たな機能が追加されています。元々はMicrosoft Office 2010のみに同梱されていましたが、Microsoft Office XP/ 2003/ 2007/ 2010のユーザーであれば無料で入手できるようになりました。また、Windowsに標準搭載されているMicrosoft IMEとは別物で、より多機能です。従来のIMEを利用しているならば、バージョンアップして日本語の文字入力を快適化してはいかがでしょうか。

ダウンロードページ
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
ーーーーー

ラボのPCにインストールしたら、入力したかった細胞名が一発で出てきた!

すばらしい。

versionが進んだことで、医学系の用語も充実しているのね。


MS-IMEしか入っていないPCを使っててイライラしている方、お試しあれ。

まあ、すでに多くの人はOffice2010以上(MS-IME2010より最新版が付属)を使っていたり、ATOKをインストールしてたりするんだろうけど。

昔のMS-IMEは本当に使い物にならなかったけど、ATOK並みとはいかないまでもだいぶ進化してるんだね。

タグ:MS-IME2010
posted by Tomo at 04:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。